
- HOME
- こむらさき通信
図書情報センターの授業
2017.01.19
図書情報センターを活用して
各教科の調べ学習が行われています。
広々とした閲覧コーナーで、
作業をしていたのは中学1年生。
社会の授業では、グループごとに
1つの国を取り上げて発表します。
図書情報センターに備えられているPCで、
調べている国の情報を検索しています。
インターネットを使えばたくさんの情報を
集めることができるものの、
自分たちが必要としている情報に出会うには、
少しの工夫と忍耐が必要なようです。
テーブルでは図書情報センターの書籍を使って、
カナダのデータを集めている班がありました。
協力して調べた内容は模造紙にまとめて、
後日授業で発表するそうです。
次の時間は高校1年生の音楽でした。
バッハ、ショパンなど音楽家の経歴を調べて
履歴書の形にまとめるというユニークな課題です。
こちらはインターネット上の資料は用いず、
すべて書籍からの情報収集のようです。
デジタルネイティブ世代の高校生にとって、
紙資料を用いての情報収集は
大変な作業なのかもしれません。
それでも黙々とページを繰っていき、
履歴書用紙に情報を埋めていきました。
このように本校の図書情報センターは
読書のためのスペースとしてだけではなく、
学習センターとして様々な授業で活用されています。