同志社女子中学校・高等学校同志社女子中学校・高等学校

2024.11.05

学校生活

中3LHR カンボジアについて学ぶ

 

先日の中学3年生のLHRでは、

同志社大学学生団体CHADの学生さんによる
カンボジアに関する授業が行われました。

 

現在CHADの代表を務めているのは本校卒業生。
熱い思いを後輩に伝えたいと来校してくださいました。

6クラスの教室に分かれて、お話をしてくださいました。

 

 

 

 

CHADでは、カンボジアに実際に渡航し、

現地で子どもたちのために学用品を支給したり、

公園を作ったり、運動会を開催したりと

様々な活動を実際に行っているようです。

 

 

 

 

 

カンボジアの言語、食、歴史について、

実際に渡航した学生さんからのお話を聞くことで、

カンボジアをぐっと近くに感じることができた

生徒も多かったようです。

国際理解を深める貴重な機会となりました。

2024.10.29

イベント

五ツ木駸々堂テスト会、個別相談会

 

10月27日(日)に小学5年生、6年生を対象とした

五ツ木・駸々堂テスト会の特別会が実施されました。

本校会場では、6年生259名、5年生約57名が

受験されました。

 

 

 

 

 

本校の自己推薦入試では、五ツ木駸々堂テストの結果を

選考基準の一つとして提出していただいています。

早朝から、たくさんの受験生と保護者の方に

ご来校いただきました。

 

 

 

 

 

また、試験時間を利用して、図書・情報センターにて

保護者対象の入試個別相談会を実施いたしました。

 

 

 

 

約80組の保護者の方から、

入試の申請や出願に向けてのご相談や、

入学後の学校生活についてのご質問を

いただきました。

試験終了後には、

校内を自由に見学していただきました。

 

 

 

 

受験生のみなさん、おつかれさまでした。

これまでの勉強の成果を発揮できましたか。

6年生のみなさんは、

入試まで2か月半となりましたね。

体調に十分に気をつけて、

引き続きがんばってください。

 

2024.10.28

イベント

高校入試説明会

先週の土曜の午後、年に一度の高校入試説明会を、

静和館ホールで開催しました。

本校の高校受験をお考えの中学生・保護者のみなさまに

お越しいただきました。

 

 

 

説明会の司会は高校放送クラブの生徒です。

本校の校舎や行事等の学校生活について説明したあと、

 

 

 

実際に高校から入学した生徒へのインタビューも行いました。

一人は管弦楽クラブ、もう一人はバレーボールクラブの生徒です。

どちらのクラブも本日活動があり、

それぞれ活動後と活動前に駆けつけてくれました。

 

 

 

 

また本校の高校入学生&卒業生でもある

体育科教諭によるミニ講演会もお聞きいただきました。

 

 

 

高校入試に関する説明をして、閉会です。

このあとは校内をご自由に見学していただきました。

 

 

 

一貫校以外の中学3年生は、

進学先に悩む時期だと思います。

いろいろ調べていくなかで、

ここだ!と思える学校に出会えますように。

そしてそれが本校だったという方が

お一人でもいらっしゃればと願うばかりです。

2024.10.26

学校生活

避難訓練を行いました

 

昨日10月25日(金)6時間目終了の5分前に

地震を想定した避難訓練を行いました。

校内放送の指示に従って机の下に入ったあと、

頭部を教科書等で覆って教室から移動をし、

全校生徒がグラウンドに集合しました。

 

 

 

 

グラウンドでは、各クラスごとに整列し、

人数確認をし、各担任が本部に報告しました。

 

 

 

 

 

その後、上京消防署の方から、

本日の訓練についての講評をいただきました。

また、自宅で就寝中に地震にあった時に

どう行動するのか考えておくとよいということや、

自治体が出しているハザードマップを見ておくこと

などのアドバイスをいただきました。

 

 

 

 

 

 

日本は地震列島です。

また災害大国でもあります。

日頃から防災意識を持ち、

避難訓練に真剣に取り組むことの

重要性をあらためて感じた一日でした。

 

 

 

 

 

2024.10.24

その他

アーチェリー × 文士劇

 

先日、本校卒業生で直木賞作家の

澤田瞳子さんと作家の方々が

本校に来校されました。

 

 

 

 

みなさんは11月に上演される「文士劇」に

出演されます。

舞台は学校、中でもアーチェリークラブが

深く関係し、その練習のために来られました。

 

 

 

 

本校アーチェリークラブのコーチより

弓の持ち方や姿勢の説明を受け、

練習されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

澤田さんはその姿を見守っておられました。

第一線で活躍されている卒業生の方が

母校に来てくださるのは

とても嬉しいことです。

 

 

2024.10.23

学校生活学校行事

中学写生会

 

10月21日の月曜日、

高校よりも一足早く中間試験を終えた中学生は、

京都府立植物園で写生会を行いました。

植物園は開園100周年を記念した

様々なイベントが開催されており、

この日も多くの来園者で賑わっていました。

 

 

 

 

中1は「水辺を入れた風景」

中2は「花を入れた風景」

中3は「道路と並木道の風景」

のテーマで描き進めていきます。

 

 

 

 

秋空というには少し暑いぐらいの天気のもと、

自分が気に入った風景をスケッチしていきます。

 

 

 

 

お昼過ぎには下絵を終えて、

色塗りに入っていきます。

実景と見比べながら、

納得のいく作品に仕上がっているようです。

 

 

 

 

京都にもようやく秋の訪れを

感じるようになりました。

「芸術の秋」はもちろん、

様々な秋を楽しんでくださいね。

 

 

 

2024.10.21

学校生活学内風景

もうすぐ読書週間です

 

10月27日から11月9日の2週間は、読書週間です。

公益社団法人読書推進運動協議会によると、1947年に

「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と、

出版社や書店、図書館が力をあわせて

第1回の「読書週間」が開かれたそうです。
(公益社団法人読書推進運動協議会「読書週間」

『公益社団法人読書推進運動協議会』 

http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/jigyo.htm

 

これにあわせて図書・情報センターでは、

毎年11月に読書週間企画をおこなっています。
今年も読書マラソンや教養講座「謎解き」、

読書会、ランチ朗読会、百人一首大会など

様々なイベントを計画しています。

 

 

 

 

 

 

 

館内には、衆議院選挙やノーベル文学賞など

最近のニュースに関する展示も行っています。

 

 

 

 

興味がある情報ばかり集まるSNSと異なり、

自分の視野の外にある話題に触れられるきっかけが

図書・情報センターにはあります。

 

 

 

 

より多くの生徒たちに、図書・情報センターに

来てほしいと願っています。

2024.10.17

学校生活

中間試験真っ最中

 

2学期も半ば、勉学の秋です!

本校では昨日から中間試験が始まっています。

試験は、中学生は明日までの3日間、

高校生は来週の月曜までの4日間です。

 

 

 

 

こちらは、中学2年生の教室です。

試験の直前まで教科書やノート、

iPadを広げて一人で集中したり、

友だちと確認する姿がみられます。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、高校2年生の教室です。

本校では、高校3年間の成績が、

同志社大学・同志社女子大学への

内部推薦進学の資料となります。

生徒の定期試験に取り組む姿勢は、

真剣そのものです。

 

 

 

 

みなさん、くれぐれも体調に気をつけて

試験を乗り切ってください!

 

 

 

 

 

 

2024.10.16

学校生活学内風景

秋晴れの登校風景

 

暑さもようやく落ち着き、

さわやかな季節となりました。

登校する生徒の服装も、

半袖から長袖へ、

秋らしくなってきました。

 

 

 

 

 

秋晴れの空に、レンガ造りの校舎は

よく映えます。

 

 

 

 

さて、栄光館、静和館の校舎の傍らの花壇には、

季節の花が咲いています。

 

 

 

 

これらの花壇は、父母の会のサークル

「花の会」の方たちが手入れをしてくださっています。

毎月一回、丹精をこめて、種苗の入れ替えや

草引き、肥料入れなどを行っておられます。

 

 

 

 

登下校時に、ぜひきれいなお花をみて、

目の保養、心の栄養にしてください。

 

 

2024.10.15

学内風景

学園祭についての取材

 

先日、読売新聞オンラインの

「中学受験サポート」の取材がありました。

今年度は学園祭についてです。

 

 

 

 

インタビューをを受けたのは、

文化祭の企画・運営の中心を担ってくれた

高校3年生の文化委員長と総務パートリーダーの2名です。

 

 

 

 

 

文化祭の運営に関わろうと思ったきっかけや、

仕事内容、今年のテーマなどの

質問に答えていました。

 

 

 

 

 

各パートの調整や、いろいろな意見を

まとめていく難しさを経験しながら、

みんなが楽しめる文化祭を作ろうと、

努力してくれたことをあらためて知りました。

 

 

 

 

 

その後、生徒たちの活動を見守り支えている

生徒会顧問の先生へのインタビューが

ありました。

本日の取材記事は、後日掲載されます。

また、ホームページでもご案内いたします。

 

 

2024.10.09

学校行事

2024体育祭(後編)

体育祭後編は、午後の部のいくつかの種目を紹介します。

 

午後の部は、中高全生徒が参加する

「応援合戦」で幕を開けました。

6学年そろっての応援パフォーマンスは

なかなか圧巻です。

どのチームも息がぴったり、声もよく出ていました!

 

 

 

中学1年生の「玉入れ」は、

唯一担任の先生もいっしょに参加する競技です。

生徒はもちろん、先生たちも真剣です。

 

 

 

高校の「障害物走」、中学の「宅急便リレー」など

ユニークな競技が続き…

 

 

 

 

「綱引き」は午前中に予選、午後は決勝です。

予選を勝ちあがったチーム同士の対決だけあって、

手に汗握る、とても良い勝負となりました。

 

 

 

最後を飾るのは「クラス対抗リレー」です。

今年もこの種目がいちばんの盛り上がりとなりました。

クラス代表によるチームだけあって、

どの学年・クラスも速い速い!

あっという間に終わってしまいました。

 

 

 

終わった途端雨が降ってきましたが、

プログラムはすべて予定通り行うことができました。

本校の体育祭の競技は、みなで協力する競技が多いです。

体育祭を通じて、クラスの結束が

いちだんと深まったのではないでしょうか。

2024.10.08

学校行事

2024体育祭(前編)

お天気の関係で、当日・第一予備日と

延期になってきた体育祭ですが、

最後のチャンスである第二予備日の今日、

ついに開催することができました。

 

 

 

開会礼拝の後、選手宣誓です。

中3・高3の保体部長が

フェアプレー・全力プレーを宣誓します。

 

 

 

最初の競技は体育祭の定番「大玉転がし」です。

中学生と高校生が力を合わせて大玉を転がします。

 

 

 

今年の新種目「イントロ3人4脚」は、

3人4脚で勝ったチームが

イントロクイズの解答権を得るという

ユニークなものでした。

せっかく3人4脚で勝ったのに

クイズの答えがわからないという

悔しい一幕もありました。

 

 

 

高校生の「借り人競争」では、

同級生やら中学生やら先生やら、

いろいろな人を借りまくり、

 

 

 

また「ダンシング玉入れ」では

同じ音源で、クラスごとに個性あふれる

ダンスパフォーマンスを披露してくれました。

 

 

 

心配していた降雨もなく、

涼しい中で午前の種目を終えることができました。

午後の種目は、明日の後編に続きます。

2024.10.07

学校行事イベント

文化祭・バザー

 

お天気に恵まれた10月5日(土)は

文化祭最終日でした。

 

生徒たちのいきいきと活動する姿を

ご来場の方に見ていただくことができました。

 

 

 

 

伝統行事であるバザーも開催し、

自分たちが楽しむだけではなく、

周囲の方々への感謝の気持ちを

こめて、実施いたしました。

 

 

 

 

コロナ禍の期間には中止・縮小を

余儀なくされていたバザー会場は、

大勢の方にお越しいただき、

寄贈品やオリジナルグッズの販売を

行いました。

 

 

 

 

 

希望館1階にある和室「宗竹庵」では、

茶道クラブがお抹茶と和菓子の

接待を行いました。

 

 

 

 

 

催し物会場は終始熱気に包まれ、

クラブや有志のパフォーマンスが

繰り広げられていました。

 

 

 

 

 

 

 

展示会場でも大勢のお客様に

日頃の成果をご覧いただいていました。

 

また図書情報センターでは、

受験生と保護者の方対象の

入試個別相談会を実施いたしました。

 

 

 

 

青春のエネルギーがはじけた一週間。

仲間と協力して形にしていく中で、

生徒たちはいろんなことを学び、

また一段と成長したようでした。

 

 

 

2024.10.04

学校生活学校行事

文化祭クラブ展示

 

文化祭は、多くの文化系クラブにとって、

日頃の活動の成果を発表する貴重な機会です。

各クラブの展示の一部をご紹介します。

 

写真クラブ:アルバム、ポスターカード等展示

 

 

サイエンスクラブ:スライムの実験

 

 

コミッククラブ:イラスト等展示

 

 

家庭科クラブ:小物作品、ステンシル体験等

 

 

 

YWCAクラブ:カンファレンス報告

 

 

 

地歴クラブ:小倉・門司合宿報告

 

 

美術クラブ:絵画、作品展示

 

 

文芸クラブ:金木犀(部誌)、作品展示

 

 

書道クラブ:作品展示

 

 

土曜日の文化祭・バザーでご来場の際は、

ぜひご覧ください。

2024.10.03

学校生活学校行事

文化祭教科展示&催物

 

体育祭は雨のため順延となり、

本日は文化祭3日目です。

教科展示では、各教科の夏休みの宿題や

作品が展示されています。

 

こちらには、数学の正多面体、理科のスケッチ、

家庭科の刺繍などの優秀作品が展示されています。

 

 

 

 

 

社会の夏休みの宿題、身近な地域調査や

歴史新聞の展示作品をみて、

レポートを書く中学生の姿も。

 

 

 

 

夏休みに実施された高校イギリス語学研修や

中学オーストラリア語学研修に参加した人の

レポート作品に、おおぜいの人が見入っていました。

 

 

 

 

希望館1階には、高校の選択美術、

選択書道の作品が展示されています。

見ごたえのある力作ぞろいです。

 

 

 

 

 

 

 

催物は、本日と土曜日に行われます。

栄光館、静和館ホール、希望館2階の

アトリウムとデントンルームの4か所で、

音楽系クラブや演劇クラブ、

有志団体のパフォーマンスが繰り広げられます。

 

 

 

 

 

 

 

デコレーションパートのみなさんが

心を込めて作ったオブジェの数々も必見です!

 

 

 

2024.10.02

学校生活学校行事

合唱コンクール&展示コンクール

 

今日は文化祭二日目、

合唱コンクールと展示コンクールが

行われました。

 

合唱コンクールは、午前は中学の部

午後は高校の部です。

今日の本番に向けて、

クラスで練習を重ねてきました。

 

 

 

 

特に高校3年生にとっては

最後の合唱コンクールです。

仲間と過ごしたかけがえのない3年間。

さまざまな思いを乗せての合唱は、

聴いている人たちの心に

まっすぐに届いていました。

 

 

 

 

 

 

 

中学生は、学年やクラスで展示に

取り組みました。

中学1年生は「サンドアート」です。

思い思いの世界を、色鮮やかに表現し、

希望館2階のHR教室前のロッカーに

展示しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生は、希望館3階のHR教室前に

「はり絵」を展示しています。

各クラスのテーマは、1組「Angel of Nature」、

2組「2組寿司」、3組「ハシビロコウ」、

4組「花畑と女の子」、5組「みえるもの」、

6組「花火」です。

各クラスの個性が表れた力作ぞろいです。

 

 

 

 

 

 

 

中学3年生は、SDGsとも関連させた

個性豊かなテーマで展示を行いました。

各クラスのテーマは、1組「サイゼリアのSDGs」、

2組「新・ブンボーグ~進化した文房具の今~」、

3組「男性らしい、女性らしい→自分らしいへ」、

4組「同女を取り巻く人々」、5組「依存症」、

6組「推し活」です。

 

 

 

 

 

インタビューなども入れて模造紙にまとめ、

希望館4階のHR前に展示しています。

 

 

 

 

展示場所は、どこも大勢の生徒で

あふれかえっていました。

中2・中3の展示について、

どこのクラスに投票しようかと、

じっくりと見学していました。

 

 

2024.10.01

学校生活学校行事

2024学園祭スタート!

 

生徒のみなさんが最も楽しみにしている行事、

学園祭がはじまりました!

今年の文化祭のメインテーマは『永遠♡同女主義』、

サブテーマは『It’s  襄 time』です。

みなさんの学校愛と新島先生への思いが

つまっていますね。

 

 

 

 

礼拝後に、生徒会執行部から

体育祭・文化祭のインフォメーション、

諸注意がありました。

 

 

 

 

今日は準備日です。

午前中は、明日の合唱コンクールのクラス練習や

明後日の体育祭の応援合戦の練習を行っていました。

 

 

 

 

応援合戦は、中1から高3までの

縦割りのクラスがチームとなります。

それぞれのチームカラーのポンポンを

作って、上級生から教わりながら、

練習に励んでいました。

 

 

 

 

午後は、全校生徒が栄光館チャペルに

再び集まり、

こむらさき楽団24の演奏で

オープニングフェスティバルの幕が開きました。

 

 

 

 

 

歓声とペンライトの光に包まれ、

最初から大盛り上がりです。

続いて、大歓声の中、

文化祭パートリーダーズが後方から登場です。

 

 

 

 

その後、金曜・土曜に催し物をする

クラブや有志団体が次々と登場し、

趣向を凝らしたパフォーマンスを

披露しました。

 

 

 

 

学園祭は、土曜日のバザーまで

続きます。

仲間とともに苦労しながら、

力を合わせてここまできました。

一人一人の心に残る学園祭に、

なりますように。

 

 

 

2024.09.30

授業

高3授業_地理探究

 

高3LAコースの4単位選択授業の地理探究では、

現在ヨーロッパについて学習しています。

今日は「EUの課題」のグループ発表を

行いました。

 

 

 

 

3~4人グループで、加盟国の格差と産業、

各国の現状と課題について調べ、まとめました。

取り上げた国は、フランス、スペイン、

ドイツ、イギリスです。

 

 

 

 

 

EUでは加盟国が増加するにつれ、

域内の経済格差が拡大してきました。

農業や工業の基幹産業でもその影響が

現れているようです。

また移民・難民の増加に伴う問題の

指摘がありました。

 

 

 

 

教科書や資料集のみならず、

インターネットで最新のデータも入れるなど、

各グループで工夫してスライドにまとめ、

発表をしていました。

 

 

 

 

生徒の興味関心も高いようで、

熱心にメモを取りながら発表を聞いていました。

2024.09.27

学校行事学内風景

もうすぐ学園祭!

来週の火曜日から、学園祭期間に入ります。

放課後の校内は学園祭の準備で活気づいています。

 

まずはこの時期の同女の風物詩、

学園祭のカウントダウン看板です。

希望館・静和館の入り口に設置された2種類の看板が、

学園祭気分を盛り上げてくれています。

 

 

 

 

こちらは文化祭の企画のポスターです。

今年の中学生徒会企画も楽しそうですね!

 

 

 

あちらこちらで美しい歌声が響き渡るのも、

この時期ならではです。

合唱コンクールに向けての練習に熱が入ります。

 

 

 

中3は展示コンクールの準備の真っ最中でした。

ここ数年は3学期の文化週間の行事でしたが、

久しぶりに文化祭に戻ってきます。

中3総合で身につけた調べる・まとめるスキルを

存分に発揮してくれることでしょう。

 

 

 

本校の学園祭は、生徒の、生徒による、生徒のための学園祭です。

今年も生徒たちの手で、着々と準備が進んでいます。

2024.09.26

授業

中1・中2 数学の授業

 

2学期がスタートして約1か月です。

今日は、中学1年生と2年生の

数学の授業のようすをご紹介します。

 

 

 

 

LAコースでは、中学各学年

週4時間数学の授業があります。

 

 

 

 

中学1年生は、平面図形について

勉強しています。

角、円、円と直線、弦、弧などを

定義しなおしました。

 

 

 

 

先生の説明をみんな熱心に聞いて、

考えていました。

 

 

 

 

中学2年生は、図形の証明について

学習しています。

今日は三角形の合同の証明です。

 

 

 

 

先生が黒板を使って、丁寧に説明されます。

しっかりと理解して、

演習問題にも取り組んでいきます。

 

 

 

 

数学の学習はコツコツと努力し、

積み重ねていくことが基本です。

苦手意識をもたずに、

基礎学力をしっかりとつけてほしいと

思います。

 

2024.09.24

授業

中3総合_SDGsテーマの発表

 

中学3年生の総合的な学習は、

「SDGsから考える未来」がテーマです。

1学期から夏休みにかけて、

各班各人が調べてきたテーマについて、

2学期はいよいよ発表を行います。

 

 

 

 

授業は2時間続きです。

1時間に1班、4~5人が発表します。

今日のテーマは、

「貧困をなくそう 飢餓をゼロに」と、

「すべての人に健康と福祉を」です。

作成したスライドをスクリーンに映しながら、

一人約8分の発表を行います。

 

 

 

 

前半はテーマやターゲットの紹介、

現状に至るまでの問題報告、

解決のための具体的な活動報告と

展開していきます。

 

 

 

 

後半は2030年までに行うことや、

私にできる身近な取り組み、

聖書の言葉を引用して解決のための提言を

行います。

 

 

 

 

聞いている人は、

スクリーンに映し出されるスライドと

手元の各班作成のレジュメを見ながら、

熱心に発表を聞き、評価もします。

 

 

 

 

 

発表後の質疑応答では、

初回から素朴な疑問から鋭い質問まで

活発に行われていました。

発表は11月前半まで続きます。

 

 

 

 

2024.09.19

授業

高3授業_情報探究

 

高3LAコースの2単位選択授業、

本日は情報探究(演習)の授業を

紹介します。

 

情報探究ではプログラミング的思考力を

培うことを目指しています。

 

 

 

 

今日は「ゲームを作ってみよう」ということで、

カードゲームのプログラミングに挑戦です。

 

 

 

 

「コンピュータとカードの合計を

ある値に近づける対戦(疑似ブラックジャック)」

のプログラムを作っていきます。

 

 

 

 

先生の説明のあと、隣の人と手順を確認しながら

各自でプログラムを入力していきます。

 

 

 

 

プログラミングは、たった一文字でも間違うと、

エラーが発生します。

失敗を経験しながら試行錯誤し、

改良を重ねていくようです。

がんばってください!

 

2024.09.17

授業

高3授業_被服製作

高3LAコースには、多彩な選択授業があります。

特に2単位選択の授業では、

レポートや発表、実習がメインの

ユニークな授業が多いのが特徴です。

 

こちらは被服製作の授業です。

2学期は、パジャマの製作に取り組んでいます。

 

 

 

 

最初に、今日の作業について先生からの説明です。

上着の袖口部分やズボンのすそを縫うようです。

 

 

 

 

しつけをして、ミシンをかけていきます。

ロックミシンをする人、アイロンをかける人。

 

 

 

 

みんなとても集中して、それぞれの作業に

取り組んでいます。

「あっという間に2時間がたつ」、

「一番時間がたつのが早く感じる」そうです。

 

 

 

 

思い思いの布選びからはじまり、

少しずつ形ができていくのは

とても心が躍りますね。

 

 

 

 

個性豊かなオリジナルパジャマ、

完成するのが楽しみですね!

 

 

 

 

2024.09.16

イベント

2025年度中学入試説明会

 

今年はことのほか残暑が厳しいです。

さて、9月14日(土)の午前と午後に

2025年度中学入試説明会を実施しました。

 

午前の部は小学校6年生と保護者の方に、

午後の部は小学校4年生以上と保護者の方に

ご参加いただきました。

 

 

 

 

校長の挨拶に続いて、

入試センターより、学校の紹介や

入試全般の説明をさせていただきました。

 

 

 

 

その後、国語・算数・理科・社会の担当者より、

各教科の出題傾向や、注意点などをお話ししました。

 

 

 

 

参加いただいた児童や保護者の方は、

時おりメモなどを取りながら

熱心に説明をお聞きになられていました。

 

 

 

 

特に6年生の受験生にとっては、

これから受験までの一日一日が

とても大切になってきます。

ぜひこれからの学習の参考にしてください。

 

 

全体会の後は、各校舎の施設やWRコースの授業、

クラブ活動などを、自由にご見学いただきました。

 

 

 

 

10月19日(土)の午前にも、

同じ内容の説明会を行います。

参加ご希望の方は、

トップページのTopics「入試情報」、

または「イベント申込(中学)」より

お申し込みください。

2024.09.13

授業学校生活

教育実習生による学部説明会

前回の記事でもお伝えしましたが、

現在中学校では教育実習が行われています。

先週の木曜には、高校1年生を対象した

教育実習生による学部説明会があり、

同志社大学・同志社女子大学の教育実習生が、

自身の在籍学部についてスピーチをしてくれました。

 

同志社大学理工学部数理システム学科の

実習生にはじまり、

 

 

 

同志社大学文学部からは

英文学科と国文学科の教育実習生が、

 

 

 

 

 

キャンパスやカリキュラム、取得できる資格や、

自身が学んでいることを話してくれました。

 

トリを飾るのは、同志社女子大学生活科学部の

食物栄養科学科食物科学専攻で学ぶ実習生です。

 

 

 

自身が生活科学部を目指したきっかけや、

実際の大学生活について、楽しく説明してくれました。

調理実習の授業の話の際には、おいしそうな写真に、

生徒から歓声があがっていました。

 

 

 

この日ホールでお話を聞いた生徒の何人かは、

3年後、紹介された各学部で学んでいることでしょう。

3年間かけて、自分がベストだと思える進学先を

見つけてもらいたいです。

2024.09.11

授業学内風景

教育実習生の授業

 

2学期が始まり2週間がたちました。

学校生活や授業のリズムに慣れてきましたか?

 

始業式の日から、教育実習の先生方が

来られています。

授業やホームルーム指導などを

担当されています。

教育実習生の授業におじゃましました。

 

 

 

 

中1の社会では、日本の工業の変化について

学習しています。

日本の貿易品目の変化のグラフを見て、

生徒たちはペアになって

気づいたことを話し合っていました。

 

 

 

 

中2の国語では「夏の葬列」という物語を

学習しています。

主人公の気持ちの変化を段落ごとに

追っていました。

 

 

 

 

生徒たちは真剣な表情で説明を聞き、

熱心に課題に取り組んでいました。

 

 

 

 

さて、図書情報センターでは、

教育実習生のおすすめの本を紹介しています。

ご自身が中高生の時に読んだ本や、

専門分野に関する中高生向けに書かれた本を

紹介していただいています。

簡単なプロフィールや似顔絵なども

書いていただきました。

 

 

 

 

実習生のみなさんのお人柄を感じさせる

展示になっています。

図書情報センターでぜひ、ご覧ください!

 

2024.09.09

クラブ活動

フレンドリーコーラスクラブ合宿

 

7/25(木)〜7/26(金)に、

びわこリトリートセンターにて、

フレンドリーコーラスクラブの夏季合宿を行いました。

 

 

 

 

 

 

練習はガラス張りの礼拝堂で、

体力作り・基礎練習からしっかりと時間をかけて行い、

とても良い練習ができました。

 

 

 

 

2日間とも天候に恵まれ、

最後には木陰で合唱の締めくくりをして、

とても気持ちが良かったです。

 

 

 

2024.09.06

学校行事

イギリス語学研修報告2024 その2

 

イギリス語学研修報告の第2弾です。

 

授業でのレクリエーションや

現地の学生とのインタビューを通して、

生徒たちは驚くほど明るく前向きに

話せるようになってきました。

 

 

 

 

現地の学生と一緒に様々な歴史ある

イギリスの名所を巡りました。

世界遺産の街Bathでは、学生たちと

ローマ帝国が築いた温泉施設を見学し、

歴史についても学ぶことができました。

 

 

 

 

シェイクスピア生誕の地、Stratford-upon-Avonでは

シェイクスピアの生家を見学したり、

イギリスらしい街並みでショッピングをしました。

 

 

 

 

ついに迎えたFarewell party。

自分たちでゼロから企画したパーティで

緊張していましたが、

温かいホストファミリーたちにも支えられ

大成功でした。

 

 

 

 

最初に会った時にはとても緊張していましたが、

ホストファミリーたちは

本当の家族の一員のように愛してくれ、

別れの際には涙のハグで別れを惜しんでいました。

 

 

 

 

最終日のロンドン観光では

大英博物館にも行くことができました。

本物の展示品を目の前で見て、

たくさんの学びを得ることができました。

 

 

 

 

 

この二週間、英語で挫折を感じたり

日本との違いに驚くこともあったことでしょう。

あきらめることなく挑戦し続けたみなさんは

一回りも二回りも強くなったと思います。

イギリスでの多くの出会いや経験を忘れず、

生徒の皆さんがこれからも成長し続けることを

願っています。

 

 

 

 

 

2024.09.04

学校行事

イギリス語学研修2024 その1

 

8月3日~18日の16日間、高2・高3の希望者32名が

イギリス語学研修に参加しました。

研修場所はイギリス中央部のモーバン。
8月でも最低気温が約15度、最高気温が25度と

京都では考えられないような涼しい環境で

研修を行いました。

 

 

 

 

イギリス到着後、すぐにホストファミリーとの

対面式を行いました。これから2週間の生活に

期待と不安が入り混じりながら研修スタートです。

 

 

 

 

2日目からは英語の授業が始まりました。
午前中は英語のレッスン、

午後はモーバン周辺の遠足など

イギリスの文化を肌で感じるプログラムが続きます。

 

 

 

 

モーバン周辺には『ピーターラビット』や

『ナルニア国物語』、『ハリーポッター』など

有名な作品のゆかりの地が数多くあります。

 

 

 

 

映像を通して見ていた風景が目の前に広がり

大盛り上がり! 

お土産もたくさん購入して充実の日々を

過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

観光だけでなく、

もちろん英語の能力も磨いていきます。

朝には、前日に体験したことを

英語でスピーチしました。
友人とホストファミリーの生活を聞きながら、

イギリスの文化についても理解を深めていきました。

 

 

 

 

イギリス到着直後の不安もどこへやら。
最初の週末を迎えるころには、

ホストファミリーと楽しく会話をしながら

家路についていきました。

 

 

 

 

2024.09.02

クラブ活動

書道クラブ 夏の活動

 

書道クラブは今年度、

新たに10名の新入部員さんを迎えて、

8月7、8、9日の3日間、夏休みの活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭の作品として大きなサイズのものに取り組んだり、

印を彫ったり、聖句の練習をするなど、

予定していた時間では足りないくらい集中していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭で多くの方々に見ていただくのが楽しみです。