• HOME
  • こむらさき通信

高3午後の授業

2018.10.31

 

 

本校では月・火・木は7時間、

水・金は6時間の授業を行います。

 

今日の高校3年生の午後の授業の様子です。

 

 

 

 

水曜午後のLAコースは選択授業です。

この時間は5クラスの生徒たちが

7科目に分かれて授業を受けています。

 

 

 

 

この時間に開講されているのは、

生物、物理、地学の理科系科目と、

地理B、日本史B、政経倫理の社会系、

そして英語演習でした。

 

 

 

 

他学年より期末試験が早く始まる高3は

試験まであと3週間となりました。

 

 

 

 

毎回の定期試験の成績は

推薦進学を目指す生徒にとっては、

とても重要ですので気が抜けません。

 

 

 

 

講義スタイルの授業が多いようですが、

グループワークを軸に進行する

アクティブ・ラーニング型授業もありますね。

 

 

 

 

一方WRコースは倫理の授業中でした。

高3WRコースはクラス一斉授業の科目と、

進路別の2分割授業の科目があります。

 

 

 

 

高3生は進路決定に向けての大切な時期、

誰もが真剣に授業に臨んでいます。

 

また同時に残り少なくなってきた

同女での生活を噛みしめるように

1日1日を大切に過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館カウンター

2018.10.30

 

 

今年も読書週間がやってきました。

読書週間は11月3日の文化の日を挟む2週間。

 

 

 

 

本校の図書・情報センターでも

毎年読書週間にあわせて様々な

読書イベントを開催しています。

 

 

 

 

図書・情報センター入口の掲示板には

読書マラソン、読書会、ビブリオバトルなど

イベントのお知らせが掲示されています。

 

 

 

 

さて図書・情報センターのカウンターは、

図書の貸出、返却手続を行う場所ですが、

よく見るといろんなものがありますよ。

 

 

 

 

こちらは毎朝の礼拝で紹介された本や

読書会で読まれる本が置かれています。

 

 

 

 

映画やドラマになった作品の原作本を

紹介するファイルも随分増えています。

生徒たちはファイルの背後におかれた

『TIME』誌が気になるようです。

 

 

 

 

なんと、くじまでありましたよ。

「大吉」が出ました!

いいことありますょ。

 

 

 

 

カウンターには図書館スタッフが常駐し、

生徒の学習や読書をサポートしています。

誰もが気軽に立ち寄れるセンターです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の日曜日

2018.10.29

 

 

日に日に秋の深まりを感じる季節です。

昨日の日曜日は秋らしい青空の広がる

爽やかな1日となりました。

 

 

 

 

そんな中、五ツ木駸々堂テスト特別回が

本校を会場にして行われました。

 

 

 

 

入試本番に向けて多くの私立中学校が

試験会場となる特別回ですが、

今年は小学5・6年生合わせて

280名以上が本校での受験となりました。

 

 

 

 

朝早くから受験生が続々とやってきました。

入試当日と同じ校舎での実施となり、

受験生にはよい予行演習となったでしょう。

 

また本校の中学自己推薦入試では

このテストの成績が選考資料となるため

真剣勝負の日でもありました。

 

 

 

 

試験が終わった午後からはグラウンドで

中学生のテニスの試合が行われていました。

 

受験生、在校生それぞれの日曜日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上庭園東西南北

2018.10.26

 

 

希望館の4階からさらに階段を上がると、

屋上庭園に出ることができます。

昼休みの屋上庭園からの景色です。

 

 

 

 

北の方角に目を向けると家々の向こうに

北山の山々がどこまでも連なります。

 

 

 

 

東を向けば東山連峰の緑が目に入ります。

左側の比叡山から右側の大文字山にかけての

稜線のカーブが美しいですね。

11月にかけて徐々に色づいてきます。

 

 

 

 

西側は同志社今出川キャンパス。

すぐ前の同志社女子大学の校舎の向こうに

同志社大学のシンボル的な建物である

クラーク記念館の塔がそびえています。

 

 

 

 

そして南側は隣接して建っている

新生館(体育館)の屋根にさえぎられて

眺望はよくありませんが、

御所の森が頭をのぞかせています。

 

 

 

 

本校周辺には高い建物が少ないため

京都を取り囲む山々の眺めが

手に取るように楽しめます。

 

生徒たちもしばし休息を取り

リフレッシュしているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語メディアコーナー

2018.10.25

 

 

希望館の階段を上がり2階につくと、

すぐ目の前に見えてくるのは

国語メディアコーナーです。

 

 

 

 

試験前は自習スペースとしても人気の

このコーナーに現在、中学2年生の

Book Reviewが掲示されています。

 

 

 

 

生徒ぞれぞれのおすすめの本について、

あらすじやおすすめポイントなどを紹介。

 

 

 

 

最近話題になった本から定番の本まで

さまざまな本が紹介されていて、

本選びの参考になりそうです。

 

 

 

 

本離れ、読書離れと言われるこの時代、

中高生の時期にたくさんの本を手に取り、

ものの見方や考えの幅を広げてほしいですね。

 

 

 

 

そして反対側の壁には中学2年生が

1年生の時の課題として作成した

百人一首のポスターが掲示されています。

 

 

 

 

力作ぞろいの作品に足を止めて

見入る生徒も続出のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みは40分

2018.10.24

 

 

朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、

日中はまだまだ暑さを感じますね。

 

さて本校の昼休みは40分間です。

限られた昼休みの時間は生徒にとっても

自分の時間を過ごす大切なひと時です。

 

 

 

 

昼食をとりながら友だちと過ごす時間は、

一日の中で何よりも大切な時でしょう。

 

 

 

 

テラス席で優雅なひと時を過ごすのは高3生。

ここで食事ができるのもあと4か月。

 

 

 

 

希望館3階の教室では生徒会の会議です。

各クラスの代議員が集まり

生徒会執行部からの連絡を聞いていました。

 

 

 

 

文化祭企画委員会でも集会を開き、

次年度の委員にバトンタッチできるように

文化祭のふり返りを行っていました。

 

 

 

 

またPCで作業ができるCreative Labには

授業の課題やクラブの資料作りなど

限られた時間を有効に使う生徒たち。

 

 

 

 

もちろん練習に汗を流す運動部員もいます。

 

一人ひとりの生徒が自分だけの40分間を

それぞれ大切に使っているようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト明け授業再開

2018.10.23

 

 

昨日は文化祭の代休日でした。

時代祭が行われていた京都市内は

多くの観光客で賑わっていました。

 

 

 

 

というわけで今日は中間テストが終わって

授業再開の日となりました。

 

 

 

 

当然のことながらどの授業でも

テストの返却が行われていました。

 

 

 

 

みんな点数を隠すようにして戻ってきますが

果たして出来ばえはどうだったのでしょう。

 

 

 

 

さて中学1年生も入学からはや半年がたち、

同女での学校生活にもすっかり溶け込み、

すっかり同女生の顔つきになりました。

 

 

 

 

教室では落ち着いて授業に取り組み、

体育の授業は元気にグラウンドを

駆け回っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写生会 府立植物園

2018.10.19

 

 

好天に恵まれた1日となりました。

高校生は中間テスト最終日。

 

昨日でテストを終えた中学生は

京都府立植物園での写生会です。

 

 

 

 

昨年のこの日は雨天だったために

校内での実施となりましたので、

植物園での写生会は2年ぶりです。

2017.10.19 雨の写生会

 

 

 

 

テストも終わったばかりとあって、

生徒の表情も晴れ晴れとしています。

 

 

 

 

写生会では学年ごとに水辺、花、森と

描くテーマが決められており、

それぞれのテーマにあった場所を選んで

友だちと一緒に仲良く座っています。

 

 

 

 

広い植物園内のあちらこちらに陣取って、

友だちとのおしゃべりも楽しみながら、

画用紙に筆を進めていきました。

 

 

 

 

学校を離れ、たくさんの花と緑に囲まれて

気持ちの良い1日を過ごせました。

 

 

 

 

リフレッシュした気分で学校に戻り、

明日からは授業再開です。

テストも帰ってきますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会メディアコーナー

2018.10.18

 

 

中学生は今日で中間テストが終了。

早速クラブの練習が再開しています。

 

昨日は希望館4階にある

数学メディアコーナーを取り上げましたが、

今日は希望館地階へ向かいます。

 

 

 

 

希望館地階にひっそりとあるのが、

社会メディアコーナーです。

 

 

 

 

今回の展示は「昭和とは何だったか」です。

平成時代もあと半年余りとなり、

マスメディアなどでは平成をふり返る企画が

これから次々と出てくることでしょう。

 

 

 

 

そこで今回はさらにもうひとつ前の時代の

昭和をふり返る企画ということで、

読売新聞に連載された特集「昭和時代」が

ズラリと掲示されました。

 

 

 

 

近頃はバブル時代の再ブームなどで、

昭和が注目されている面もありますが、

生徒にとっては「昭和」というと

古臭いものの代名詞かも知れません。

 

 

 

 

過去の時代の教訓を糧にしながら

これからの新しい時代を切り開く力を

生徒一人ひとりが身につけてくれることを

期待したいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学メディアコーナー

2018.10.17

 

 

希望館には国語、数学、理科、社会、英語の

各教科の資料や生徒作品を展示する

メディアコーナーが各階に設けられています。

 

 

 

 

4階の音楽教室の横にあるのは

数学のメディアコーナーです。

 

 

 

 

夏休みの課題として取り組んだ

数学に関するレポートが展示されています。

 

 

 

 

中学2年生は自分の身の回りの事象を

1次関数を使って表してみるという課題です。

 

 

 

 

中学3年生は素数や2次関数など

さらに進んだ学習内容に関して

関心のあるテーマを調べています。

 

 

 

 

生徒たちは問題集の問題を解くことだけが

数学の勉強と感じているかもしれませんが、

今回の課題を通して少しは数学を

身近に感じてくれたかも知れません。