• HOME
  • こむらさき通信

同女 ☆ たんけん 10

2020.04.28

 

 

今日の同女☆たんけんは新生館です。

1972年に完成した新生館は

体育施設が集まる校舎になっています。

 

 

 

 

新生館は地上3階地下1階の構造ですが、

3階部分はメインアリーナのギャラリーと

卓球室と呼ばれる小さなフロアがあります。

 

 

 

 

2階部分のメインアリーナは体育の授業、

そしてバレーボール、バスケットボール、

バドミントン、体操の各クラブの

練習場所として使用されています。

 

 

 

 

1階部分はダンス室と更衣室があります。

本校では体系的に創作ダンスに取り組み

生徒自らがダンスを考案しクラスで、

また学年での発表会を行っています。

 

 

 

 

そして地階にはトレーニングルームが

設けられていてクラブの生徒たちが

トレーニングに汗を流しています。

 

 

 

 

またLAコースの高3選択授業には

「トレーニング実習」という授業もあり、

トレーニング室のマシンも使いながら

トレーニングの方法を学んでいます。

 

 

 

 

メインアリーナとダンス室には待望の

冷房が設置され、暑い夏の日の体育の授業や

運動系クラブの練習も快適に行えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハ ナ ミ ズ キ

2020.04.27

 

 

休校が続く中、新しい週を迎えました。

生徒の姿が見られないままに

キャンパスの季節が進んでいきます。

 

 

 

 

この時期にキャンパスを彩るのは

校内に植えられたハナミズキです。

 

 

 

 

ピンクや白の美しい花は総苞の部分で

正確には花ではありませんが、

鮮やかな色彩が明るさを与えてくれます。

 

 

 

 

今週中くらいが見ごろでしょうか。

これからは校内の緑が色濃くなる季節です。

 

 

 

 

生徒たちが美しい木々を見上げながら

キャンパス内を歩くことのできる日が

1日も早く来ることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同女 ☆ たんけん 9

2020.04.24

 

 

同女☆たんけん9回目の今日は

希望館の地階まで降りてきました。

 

 

 

 

地階では家庭科の授業が行われます。

被服教室が2室設けられていますが、

高3LA選択科目の被服製作の授業では

このように常に作業が行われています。

 

 

 

 

IHコンロを備えた調理教室では

家庭科の授業での調理実習はもちろん、

家庭科クラブもケーキ作りなどを行います。

 

 

 

 

中学・高校の生徒会執行部の生徒が

活動する生徒会室も地階にあります。

 

 

 

 

そして希望館地階フロアの大部分を

占めているのが食堂ガリラヤです。

生徒からの公募で命名されたガリラヤとは

イエス・キリストのゆかりの地で、

毎朝の礼拝で歌う讃美歌の歌詞にも登場し

生徒にとってはなじみのある地名です。

 

 

 

 

昼食場所としてだけではなく、

放課後のクラブの練習場所として、

また試験前の自習場所として、

様々な形で生徒たちに利用されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同女 ☆ たんけん 8

2020.04.23

 

 

今日は希望館の1階を紹介します。

希望館1階には様々な教室があります。

 

 

 

 

こちらはLanguage Labです。

中学生の英語の授業で用いられます。

 

2室のLanguage Labがあって、

1クラスを2分割した少人数クラスで

英語を話す・聴く力を養います。

 

 

 

 

美術教室も2室用意されていて、

中学生の全学年と高校生の

芸術選択の美術の授業を行います。

 

 

 

 

同じく芸術ゾーンにある書道教室では

高校生の芸術選択の書道の授業を行います。

毛筆の授業時には墨の香りが漂ってきます。

 

 

 

 

宗竹庵と名付けられた和室は

茶道、華道、箏曲の各クラブの

活動場所となっています。

 

 

 

 

中学生の家庭科の授業で行う

乳幼児とのふれあい体験でも

この和室が使われています。

 

 

 

 

そしてフロアの中央部には

展示ギャラリーが設けられていて、

本校の歴史に関する資料などが

展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同女 ☆ たんけん 7

2020.04.22

 

 

今日で7回目の同女☆たんけんです。

希望館の2階を見ていきましょう。

 

 

 

 

この階には中学1年生6クラスの

ホームルーム教室が入っています。

 

残念ながら今年の1年生は

入学式の日に一度登校しただけです。

 

この教室で学べる日々が来ることを

心待ちにしていることでしょう。

 

 

 

 

またこの階には、本校教育に永年にわたり

尽力された女性宣教師の名を冠した

デントンルームという教室があります。

 

視聴覚教室の役割を担っていましたが、

全教室にプロジェクタが完備された今では、

普通の教室より広めのスペースを生かして

各種行事のガイダンスや大学の説明会など

様々な用途に使われています。

 

 

 

 

そして希望館2階を象徴するのが

吹き抜けの底部となるアトリウムです。

 

 

 

 

学習スペースとして愛用する生徒の多い

この場所は文化祭や文化週間では

クラブや有志団体の発表場所となり、

また生徒の憩いのスペースでもあります。

 

 

 

 

すぐ前に教員室もあるので

常に生徒たちが集まる場所です。

 

吹き抜け最上部の窓から入る自然光が

アトリウム全体を優しく包みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子部創立記念日です

2020.04.21

 

 

4月21日は本校にとってはとても大切な

女子部創立記念日です。

 

同志社の歴史の始まりは1875年11月29日、

この日に同志社英学校が開校しました。

 

男子校であった英学校に少し遅れて

1876年10月に女子塾が開設され、

そして翌年の4月21日から女学校として

新たな歩みを始めました。

 

これを記念して本校では毎年4月21日に

女子部創立記念礼拝を守ってきました。

 

1876年の女子塾開設から数えると

今年で創立144年を迎えます。

 

生徒のいない女子部創立記念日は

初めてのことかもしれません。

 

 

 

 

 

この写真は1878年に完成した

女学校最初の専用校舎です。

教室として使われただけでなく

生徒や教師の寄宿舎も兼ねていました。

 

 

 

 

こちらは1932年に完成して

まだ間もない頃の栄光館です。

正面の八角形の塔屋が当初は

時計台であったことがわかります。

 

 

 

 

昼休みにくつろぐ生徒の様子です。

1924年から洋服での通学が認められ、

やがてセーラー服に統一されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同女☆たんけん 6

2020.04.20

 

 

新年度が始まって2週間。

とはいえ休校が続き、

学校に生徒の姿はありません。

 

4月11日にWAKUWAKU同女☆たんけんが

実施できなかったことを受けまして、

先週からお届けしている同女☆たんけんを

今週も続けてまいります。

 

 

 

 

今日は希望館3階の様子です。

このフロアには中2の教室があり、

教室前の掲示壁には授業などで作った

生徒たちの作品が並んでいます。

 

 

 

 

また希望館各フロアの教室の前は

生徒ラウンジとなっていて、

自由に使える机が配置されています。

 

 

 

 

さて希望館3階には理科教室が5室あり、

実験や実習などを伴う授業などに

活用されています。

 

 

 

 

希望館の各フロアに設けられている

メディアコーナーももちろん理科です。

動物の標本などが置かれ、

見学に来た小学生に人気のスポットです。

 

 

 

 

こちらのStudy Labでは選択授業や

分割授業、WRコースの講習などが

行われる他、自習室としても使われます。

 

パーティションで2つの部屋に分けて

使うこともできるようになっています。

 

 

 

 

吹き抜けを取り囲む廊下からは

2階のアトリウムの様子がよく見えます。

 

中学3学年が生活する希望館は

この吹き抜け空間を通して

他フロアの他学年の様子を感じ取り、

一体感を持てる校舎となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同女☆たんけん 5

2020.04.17

 

 

昨日からご紹介している希望館ですが、

今日は4階フロアを見ていきましょう。

 

 

 

 

希望館の4階は中学3年生6クラスの

ホームルーム教室が並ぶほかに、

様々な特別教室がそろっています。

 

 

 

 

特別教室の中でもユニークなのが、

こちらのCreative Labです。

 

 

 

 

様々な教科の授業で活用されるこの教室は、

机とイスのレイアウトが自由自在にでき

グループでの作業に適しています。

 

 

 

 

お隣にはPCを配備したMedia Labがあり

中学の技術家庭科や高校の情報科の授業で

生徒たちがキーボードをたたいています。

 

 

 

 

また音楽教室も2室用意されていて、

音楽の授業はもちろん本校に多くある

音楽系クラブの練習にも活用されています。

 

 

 

 

さらに小部屋の音楽練習室が8室あり

授業やクラブでの練習場所として、

また希望者を対象に放課後を利用して

ピアノやバイオリンなどのレッスンを行う

課外音楽もこの場所で実施しています。

 

 

 

 

希望館の地階から4階の各フロアには

教科ごとのメディアコーナーがあり、

教材や生徒の作品が展示されています。

4階は数学メディアコーナーとなっています。

 

 

 

 

フロアの南東角にある黎明チャペルでは

ステンドグラス越しの優しい光が注ぎ、

静かな祈りのひと時が守られます。

 

様々な顔を持つ希望館4階でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同女☆たんけん 4

2020.04.16

 

 

同女☆たんけん4日目の今日からは

2016年に完成した希望館を紹介します。

 

 

 

 

地上4階地下1階の希望館には

中学3学年のホームルーム教室と

中高生が共用で使う特別教室や食堂、

教員室・学務センターなどがあります。

 

 

 

 

実は現在の希望館が建っている場所は

かつてはグラウンドでした。

上の写真は2013年に旧グラウンドで行われた

最後の体育祭の時のものです。

 

奥に見える3つの校舎のうち

一番左の静和館は現在もありますが、

右の2つの校舎は希望館建設により解体され、

今はその場所がグラウンドとなっています。

 

 

 

 

さて希望館を上の階から紹介します。

最上部の屋上は屋上庭園となっており

昼休みや放課後は生徒も利用できます。

 

 

 

 

屋上から北の方角を眺めると

はるか遠くに北山が見えています。

学校の北側は主に住宅が広がり

高い建物がないので遠くまで見通せます。

 

 

 

 

東の方角に目を転じると左手に比叡山、

そして右手には五山の送り火で有名な

大文字山の「大」の字が見えてきます。

 

 

 

 

また西の方角には同志社女子大学、

そして同志社大学のキャンパスが広がり

レンガ色の校舎が連なっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同女☆たんけん 3

2020.04.15

 

 

さて今日は静和館の地階に進みます。

地階はフロアすべてが図書館です。

本校では図書・情報センターといいます。

 

 

 

 

図書・情報センターに入ると

閲覧用の机がゆったりと配置され、

ライトコートから外光が入るため

地階とは思えない明るい空間が広がります。

 

 

 

 

専門書からライトノベルまで

約9万冊の蔵書を持ち、

生徒の読書、学習活動を支えます。

 

 

 

 

また総合的な学習や教科の調べ学習など

授業時間にも積極的に活用されています。

 

 

 

 

センター奥のキャレルコーナーは

個別ブースで静かに学習に集中でき、

試験前は利用者が絶えない人気の場所です。

 

 

 

 

定期購読されている雑誌も多岐にわたり

生徒にとっては休み時間や放課後に

気軽に立ち寄れる図書・情報センターです。