• HOME
  • こむらさき通信

文化祭盛り上がり中!

2016.09.30

 

 

 

文化祭2日目は、

高校3年生の仮装競演からスタート。

 

 

栄光館の舞台で、

高3各クラスが担任を巻き込んで、

アイデアと、なりきり度を競います。

 

 

衣装や小物などもしっかり作り込んであり、

パフォーマンスもお見事でした。

 

 

栄光館ではこの後、

琴クラブの演奏があり、

日頃の練習の成果を披露してくれました。

 

 

 

 

 

さて、希望館2階のアトリウムステージには、

開演前から超満員の観客が。

 

 

有志団体のダンスパフォーマンスが始まると、

会場は大盛り上がり!

 

 

 

 

 

同じく希望館2階のデントンルームは、

軽音楽クラブのライブ会場となっています。

 

 

こむらさき楽団’16の歌う文化祭テーマソング

「Sparkling Shower」でライブが始まりました。

 

 

 

希望館地階のガリラヤでは、

パンやワッフル、アイスクリームの引換が行われました。

 

  

食堂の厨房に入っているのは、

アイスクリームを担当する、

文化祭企画委員の模擬店パートのみなさんです。

 

 

出演者、観客、スタッフと、

立場は様々ですが、

みんな盛り上がってます!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱コンクール

2016.09.29

 

 

 

今日は合唱コンクール。

各クラスが栄光館の舞台で、

これまでの練習の成果を披露しました。

 

 

午前の中学合唱コンクールでは、

初めて舞台に立つ1年生の初々しさが印象的でした。

 

 

 

 

午後の高校の部は、

声量、ハーモニー共にレベルアップし、

聞きごたえのある合唱コンクールでした。

 

 

歌い終えた後は緊張感から解放され、

ホッとした表情を見せる高校1年生。

 

 

 

 

同女生活最後の合唱コンクールとなる

高校3年生は気合と思いの入り方が違います。

 

 

本番前には高3各クラスが円陣を組んで、

クラス全員の気持ちを一つに重ねます。

 

 

 

 

 

そして高校合唱コンクールの締めくくりは、

高3全体の学年合唱です。

高3全員が舞台に上がり、

家族や友人、先生への感謝の言葉の後、

今年も「誕生」が歌われました。

 

 

多くの卒業生にとって思い出深いこの曲が、

今年もまた高校3年生によって歌い継がれました。

 

 

 

合唱コンクール終了後も、

アトリウムに集まって、

もう一度合唱曲を歌い、

余韻に浸るクラスもありました。

 

 

 

 

 

 

 

文化祭準備日

2016.09.28

 

 

 

今日は文化祭準備日です。

礼拝が終わった後、

クラスやクラブなどそれぞれに

明日からの準備や練習に励んでいます。

 

 

広いスペースのある希望館2階のアトリウムは、

合唱の練習場所として人気があるようです。

 

 

中学3年生はクラス展示の準備に追われています。

パネルはまだ白紙状態ですが・・・

 

 

 

 

夏休みの課題などが展示される

教科展示のコーナーも、

生徒のみなさんが準備をしています。

 

 

 

また文化系クラブの皆さんも、

クラブの作品などの展示の準備中です。

 

 

 

明日はいよいよ合唱コンクール、

栄光館に生徒の歌声が響き渡ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まなビバ!」

2016.09.27

 

 

 

TOPICSでもお伝えしていますが、

朝日新聞の「まなビバ!」コーナーに、

本校の記事が掲載されました。

 

 

関西ワイド、ということで、

近畿2府4県でご覧いただいているそうです。

 

生徒全員分の新聞も、

学校に届けてくださいました。

 

 

 

 

 

昨日の記事で紹介しました、

希望館2階のアトリウムステージには、

さっそく生徒たちが集まってきています。

 

 

 

 

 

明日は文化祭準備の後、

Opening Festival。

いよいよ文化祭の幕開けです。

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ文化祭

2016.09.26

 

 

文化祭週間を迎え、

校内は文化祭ムードが

高まってきました!

 

 

 

 

正門には恒例のアーチが設置されました。

文化祭テーマの描かれたアーチが、

毎朝生徒を出迎えます。

 

 

 

校内から見える裏側には、

ちがうデザインが。

これらは文化祭企画委員会の

デコレーションパートが製作しました。

 

 

 

そして文化祭企画委員会の広報パートが

夏休みのころから作り続けていた

パンフレットも完成しました。

 

 

 

表紙をめくると今年のテーマソングが。

毎年、軽音楽クラブの皆さんが

作詞・作曲しているのですが、

今年はどんな曲に仕上がっているのか楽しみです。

 

 

 

 

そして今日の放課後に希望館2階のアトリウムでは、

なにやら作業が始まりました。

 

 

 

今年の文化祭では希望館のアトリウムに

ステージが設置され、

クラブや有志団体の発表の舞台となります。

 

 

 

 

 

 

新校舎での最初の文化祭です。

何が起こるのか?

本当に楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

間もなく文化祭!2

2016.09.24

 

 

昨日の午後は

文化祭準備の時間でした。

 

合唱の練習の合間に、

中学生はクラス展示の

準備にも取り組んでいました。

 

 

中学2年生はクラスで

貼り絵を作ります。

 

 

色紙を細かくちぎり、

そしてパネルに貼りつけていきます。

 

 

地道な作業の積み重ねですが、

完成すると素敵な絵が浮かび上がるのでしょうね。

 

 

 

 

こちらは中学3年生。

 

 

調べた内容を模造紙に書いたり、

ディスプレイのための小物をそろえたり、

何かと忙しそうでした。

 

 

残された準備期間もあとわずか。

どのクラスも仕上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

間もなく文化祭!1

2016.09.23

 

 

来週の文化祭に向けて、

クラスでの準備や練習が進んでいます。

 

 

合唱コンクールの練習は、

どのクラスも力が入ってきました。

 

 

教室で練習しているのは中学1年生。

 

 

昨年までは中庭や、

旧黎明館の食堂前階段が、

練習場所の定番でしたが、

新校舎となり様変わり。

 

 

アトリウム上部の吹き抜けを挟んで、

指揮者と向かい合って歌うのは、

中学2年生。

 

 

 

そして広々とした屋上で

気持ちよく歌っているのは

高校3年生。

 

 

それぞれのクラスが

思い思いの場所で、

美しいハーモニーを響かせています。

 

 

 

 

 

 

 

 

台風一過

2016.09.21

 

 

 

連休そして臨時休校が明け、

久しぶりに生徒たちが戻ってきました。

 

学校は賑やかさを取り戻し、

そして普段通りの授業が行われています。

 

 

希望館1階の美術教室では、

中学3年生が木彫に取り組んでいます。

自分の部屋に飾れる、

サインプレートを作製するようです。

 

 

文字を含んだデザインを考え、

紙に書いた図案を木の板に写します。

 

 

後は彫刻刀を使って、

図柄が浮き上がるように丁寧に彫っていきます。

 

 

 

 

 

さて、昼休みのガリラヤも

さぞかし賑わっているはずだろう、

と思って訪ねてみると・・・

 

 

 

昼休みにしてはガラガラでした。

 

文化祭・体育祭を控えたこの時期は、

準備や練習が忙しく、

昼休みに食堂を利用する生徒が

激減するようです。

 

 

 

 

 

 

台風接近 臨時休校

2016.09.20

 

 

台風16号の接近で、

朝から雨の1日となりました。

 

 

大阪府・奈良県に暴風警報が発表され、

台風の進路の状況を考慮して、

本日は臨時休校となりました。

 

 

 

本校は京都の学校でありながら、

他府県の生徒の割合が高く、

大阪府・奈良県の生徒を合わせると、

全校生徒のおよそ1/3を占めています。

 

 

幸い学校周辺はそれほど猛烈な雨とはならず、

暴風が吹き荒れることもありませんでした。

 

 

連休明けの学校に、

生徒の姿はなく、

さみしい雨の1日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語プレゼン大会

2016.09.18

 

 

 

同志社今出川キャンパスの西側に、

烏丸通りをはさんでそびえたつのは、

同志社大学寒梅館です。

 

 

すでにTOPICSでもお伝えしているように

9/11(日)にここ寒梅館のハーディーホールで、

同志社英語プレゼンテーション大会-立石杯-が

開催されました。

 

 

この大会は同志社内の小中高生が、

部門ごとに定められたテーマに沿って、

英語でプレゼンを行うものです。

 

本校からも中学生の部に2組、

高校生の部に1組が参加しました。

 

 

大勢の聴取を前にして、

舞台に立つだけでも緊張しそうです。

 

すべて英語の原稿を覚え、

身振りも交えながらの、

堂々としたプレゼンテーションでした。

 

 

プレゼン終了後はホッとした表情が見えました。