
- HOME
- こむらさき通信
中2WR 理科実験
2017.12.19
冬休み期間を利用したWRコースの講習が
昨日から始まっています。
数学・英語の授業が中心ではありますが、
今日は中学2年生で理科の実験も行いました。
理科教室4では白衣姿の生徒たちが
すでに実験を開始していました。
今日の実験では使い捨てカイロの原理を学びます。
班ごとに手順に従って実験を進めていきます。
使い捨てカイロの主成分である鉄粉を
食塩水、活性炭とともにかきまぜると、
どんどんと温度が上昇していきました。
鉄粉の酸化によって熱が発生するという、
使い捨てカイロのしくみを実感できた様子です。
実験で得られたデータをグラフにし、
この反応の化学反応式を考え、
食塩水や活性炭の果たす役割を考察して
授業は終了しました。
自分たちの生活の中にある材料を用いることで、
化学反応を身近に感じることのできる実験でした。