
- HOME
- こむらさき通信
生徒たちは今…1
2020.05.13
先週木曜日から授業動画の配信が始まり
1週間が経過しました。
休校期間が長引く中、生徒たちは
どのように過ごしているのでしょうか。
オープンキャンパスなどのイベントで
スタッフとしてお手伝いしてくれる
学校広報サポーターの生徒たちに
その様子を聞いてみました。
料理が好きな高校3年生のOさんは
冷蔵庫にある有り合わせの材料で
料理を作ることに挑戦しているそうです。
この2か月で外れなしに美味しく
作れるようにまで腕を上げたそうです。
スマホの画面で授業動画を見ながら
数学に取り組むのは高校2年生のSさん。
時間がたっぷりある今だからこそ
趣味のバイオリンの練習にも
いつもより丁寧に取り組んでいるそうです。
同じ高校2年生のMさんは
学校から配信される課題に
結構追われる毎日だそうです。
それでも時間を見つけて週に一度は
ランニングやサイクリングに出るそうです。
こんなご時世でも花壇には美しい花が
植えられていることに目が留まったそうです。
それぞれに自分自身の時間を大切にして
日々を過ごしてくれているようです。
ト ベ ラ の 花
2020.05.12
昨日に続き今日も好天の1日でした。
真夏日とまではいきませんでしたが、
今日も日中はかなり暑さを感じました。
さて正門から本校に入構していただくと、
正面に見えてくるのが栄光館です。
この栄光館の正面玄関前は、
こんもりと丸い植え込みを中心に
ロータリーとなっています。
この植え込みにはトベラが植えられていて
ちょうど今花の季節を迎えています。
白くて小さなかわいい花からは
甘く優しい香りが漂ってきます。
植え込みの中に踏み込んでみると
森の中に迷い込んだ気分です。
母 の 日
2020.05.11
今日は各地で真夏日となる暑さ、
京都は最高気温30.4度を記録しました。
さて昨日は母の日でした。
家庭で過ごしている生徒たちも
お母さんへの感謝の気持ちを
様々な形で表していたことでしょう。
本校では例年母の日礼拝を守っていて、
今年は14日(木)に予定されていました。
生徒たちはカーネーションをつけて
チャペルに集うのが慣例です。
残念ながら今年は全校生徒が集まって
礼拝を守ることができませんが、
それぞれの家庭で配信される礼拝に参加して
お母さんへの感謝の思いを
新たにしてくれることでしょう。
写真は昨年の母の日礼拝の様子です。
家 庭 学 習
2020.05.08
今日は朝からカラリと晴れた
気持ちの良い1日となりました。
さて昨日から授業動画の配信が始まり
通常の授業に代わる学習が、
各家庭で始まりました。
本校ではリアルタイムの
オンライン授業ではなく、
Google classroomで配信されている
授業動画を生徒それぞれが時間割に沿って
計画的に学習を進める形をとっています。
まだ顔合わせさえできていない先生から
送られてくる動画で学習することには
戸惑いもあるようですが、
それでも確実に学習が進んでいます。
授業を担当する先生たちも
これまでに経験したことのない形での
授業のスタートということで
試行錯誤の連続となっています。
さて教員室では担任の先生たちが
クラスの生徒宛に追加の課題や
配信授業に必要な教材を送付するための
封入作業に追われていました。
レターパックの送付はこれで3度目。
不足のないように封入物を確認したり、
宛名シールを貼ったりと大忙し。
生徒との再会の日を思いながら
黙々と作業が進められていました。
バ ラ の 季 節
2020.05.07
緊急事態宣言が5月末まで延長され、
多くの学校で休校が続いています。
本校でも5月末まで休校延長となり、
今日からは授業配信が始まりました。
本校ではGoogle classroomを活用し
毎朝生徒に健康状況を報告してもらい、
礼拝動画を配信して1日がスタートします。
さて季節はどんどん進み校内の木々の緑は
日に日にその色を濃くしています。
花壇に植えられているバラは
春の花の季節を迎えています。
色とりどりの花が生徒のいない校内を
少しだけにぎやかにしてくれています。
休校期間が長引き生活リズムが
不規則になりがちな状況ですが、
生徒たちはそれぞれの家庭で
どんな毎日を過ごしているのでしょう。
5 月
2020.05.01
5月に入りました。
昨日付でお知らせしていますが、
5月31日まで休校が延長となりました。
今日は校内のあちらこちらの教室で
授業が行われていました。
これまでの休校期間中の学習について
本校ではGoogle classroomや郵送で
課題等のやり取りをしてきましたが、
休校期間の延長に伴い5月7日からは
動画配信で授業を行うこととなりました。
その配信用の授業動画の撮影のために
無人の教室で授業が行われていたのです。
撮影用のタブレットをセットし、
授業の様子を動画で撮影し、
配信できる形に編集していきます。
生徒のいない教室での授業は
なかなかやり辛いとは思いますが、
先生たちも試行錯誤しながら
授業配信の準備に追われています。