• HOME
  • こむらさき通信

中学1年生の授業

2019.09.13

 

 

今日は朝方から雨が降り出し、

昼までには止んだものの

どんよりと雲の広がる

スッキリしない1日でした。

 

 

 

 

さて今日は中学1年生の授業の様子です。

入学から半年がたちもうすっかり

同女生の顔つきになっています。

 

 

 

 

3組は社会の授業中でした。

中1の社会では地理を学びます。

身の回りにあるアジア産の製品について

各自が調べてきたことを

班ごとにまとめています。

 

 

 

 

5組の授業は英語です。

お隣の人とペアになって

会話文の練習をしています。

中学入学まで英語学習の経験が

なかったという生徒も

英語の発音に慣れてきたようです。

 

 

 

 

そしてこちらは6組、数学ですね。

授業をしているのは教育実習生でした。

2学期開始とともに始まった教育実習も

今日が最終日ということで、

授業にも落ち着きがありました。

 

 

さて今日は中秋の名月ですが、

皆さまの地域の空模様はいかがでしょうか。

京都は残念ながら雲が空を覆っています、

と思っていたら雲の切れ間から

明るくキレイな月を眺めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校2年体育の授業

2019.09.11

 

 

先週から厳しい残暑が続きます。

昨日の京都の最高気温は36度を超え

猛暑日を記録しました。

そろそろ秋らしいさわやかな風を

感じたいところですね。

 

 

 

 

さてこの暑さの中でも

時間割通りに体育の授業が

行われています。

高校2年生の体育の授業は

2クラスの生徒が3つに分かれて、

それぞれ異なる種目を実施しています。

 

 

 

 

グラウンドではサッカーの授業です。

照りつける太陽の日差しを浴びながら、

ドリブル練習に励みます。

 

 

 

 

新生館に向かうと2階フロアでは

バドミントンを行っていました。

体育館内はグラウンドより暑いです。

 

 

 

 

そしてもう一つのグループは

新生館地階のトレーニングルームで

卓球の授業を行っています。

なんとここは、エアコンが完備され、

涼しい!!!

 

 

暑さの中でも生徒たちは

それぞれの種目に元気に

取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同志社大学で説明会

2019.09.10

 

 

9/8(日)に同志社大学を会場に

学習塾が主催する

同志社系列4中学校合同の

学校紹介イベントが行われました。

 

 

 

 

同志社系列の中学受験を考える

児童・保護者合わせて780名が参加され、

会場は参加者の熱気にあふれていました。

 

 

 

 

このイベントの目玉は4中学による

体験授業です。

すべての参加児童に4中学の教員が

実施する授業に参加してもらいました。

 

 

 

 

本校が提供した授業は「岩石キラリ」。

顕微鏡を使って岩石を観察する授業で

オープンキャンパスでも実施した

人気の授業です。

 

 

 

 

また同志社大学生のスタッフによる

大学キャンパスツアーも実施され、

歴史ある校舎から最新の設備まで、

同志社大学今出川キャンパスの

環境をじっくりと見学していただきました。

 

イベント終了後同志社大学に隣接する

本校キャンパスの見学にも

多くの方にお越しいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全日本写真展入選

2019.09.09

 

 

本校のクラブ活動の中で

近年メキメキと力をつけている

クラブの一つが写真クラブです。

 

今年の全日本写真展で写真クラブの

高校2年生中野芽維さんの作品が入選し、

先日表彰式に参加しました。

入選作の「初夏」はこちらです。

 

 

 

 

朝日新聞東京本社で行われた表彰式には

写真甲子園3連覇を遂げた高校や

各コンクールで上位入賞されている

高校から多数の参加がありました。

 

 

 

 

表彰式の後に行われたレビュー会では

審査員の先生からの講評があり、

中野さんの作品については、

珍しい角度からの撮影という点に

興味を持っていただいたようでした。

 

 

 

 

会場では普段から写真雑誌等で見かける

全国の高校生や顧問の先生方とも

交流の時が与えられ、

様々な刺激を受けて帰路につきました。

 

 

 

 

これからの写真クラブの

さらなるレベルアップにつながる

貴重なひと時となりました。

 

 

なお、全日本写真展の作品は、

ニコンプラザ大阪THE GALLERYにて

9/19(木)~25(水)の間展示されています。

全日本写真展2019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聖歌隊賛美礼拝

2019.09.06

 

 

今週は蒸し暑い日が続き、

猛暑日となる日もあり

残暑厳しい1週間でした。

 

 

 

 

今朝の高校生の礼拝は

聖歌隊による賛美礼拝でした。

 

 

 

 

本校では音楽によって神様を賛美する

賛美礼拝をときおり守っています。

 

本校には7つの音楽系クラブがあり、

それぞれのクラブが賛美礼拝を

担当してくれています。

 

 

 

 

普段の礼拝では最後のお祈りの後に

短い讃美歌を歌ってくれる聖歌隊ですが、

今日は本校の卒業生が作成した曲を含む

3曲の讃美歌を歌いました。

 

 

 

 

聖歌隊の清らかな歌声とともに

静かな祈りのひと時を持った生徒たち。

穏やかな表情で授業へと向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭の気配

2019.09.04

 

 

2学期に入るとどのクラスでも

体育祭や文化祭に向けての

取り組みが行われるようになります。

 

 

 

 

中1から高3まですべての学年で

最も熱く取り組むのが合唱です。

 

学年ごとにクラス対抗で行う

合唱コンクールは本校文化祭の

メインイベントともいえるでしょう。

 

 

 

 

クラスで選曲し、パートを決め、

合唱責任者やパートリーダーが

中心となって練習を進めます。

 

 

 

 

初めての合唱コンクールで

要領がよくわからない中学1年生も

放課後の時間を使って練習を開始。

本番まではあと4週間です。

 

 

 

 

希望館2階のアトリウムでは高校生が

たくさんの封筒と格闘していました。

文化祭期間中の模擬店で販売される

パンやアイスクリームなどの申し込みの

集計をしているようでした。

 

この1か月の間に様々な場で

文化祭の準備が進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガリラヤ新メニュー

2019.09.03

 

 

希望館地階の食堂ガリラヤは

今日も昼食をとる生徒たちで

とてもにぎわっていました。

 

 

 

 

ガリラヤでは「マリアのランチ」として

日替わりのメニューを提供していますが、

今週から新メニューが登場しました。

 

 

 

 

今日お目見えしたのはDGバーガー。

フィッシュフライやトマトを挟んだ

DGバーガーにはポテトが添えられ

スープとデザートもついています。

 

 

 

 

食べていた生徒たちに聞いてみると

口を揃えて「おいしい」との

答えが返ってきました。

 

今回の新メニューは同志社女子大学の

生活科学部食物栄養科学科の学生が

本校生徒へのアンケートなどをもとに

考案されたものです。

昨年も同様の取り組みがありました。

2018.09.11 マリアのランチ

 

 

 

 

本校生徒にとっての楽しいひと時が

大学生にとっては学びの場となる、

意義ある高大連携が実現しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生活躍中

2019.09.02

 

 

9月に入りました。

本格的な秋の到来を期待していましたが、

夏の暑さがぶり返したような1日でした。

 

 

 

 

さて本校では2学期の開始とともに

教育実習が始まっています。

今年は16名の実習生を迎えています。

 

 

 

 

実習開始から1週間が過ぎ、

教壇に立つ実習生の姿があちこちの教室で

見受けられるようになりました。

 

 

 

 

ほとんどの実習生にとっては

母校での実習ということもあり、

学校や生徒の雰囲気には違和感なく

溶け込めていることでしょうが、

いざ教壇に立つとなると

かなり緊張しているのではないでしょうか。

 

 

 

 

それでもどの実習生も落ち着いた様子で

授業を行うことができているようでした。

実習はまだまだ続きます。