• HOME
  • こむらさき通信

オーストラリア報告

2018.09.18

 

 

今朝の栄光館チャペル。

早い時間から数名の生徒が舞台の上で

何やら準備を進めていました。

 

 

 

 

今朝の中学礼拝は夏休みに実施された

オーストラリア語学研修の報告でした。

 

 

 

 

中学2・3年生の希望者を対象に

毎年夏休みに実施する語学研修に

今年は30名が参加しました。

 

 

 

 

その中の5名の生徒によって

約2週間の研修の様子が報告されました。

 

 

 

 

研修先のSt Leo's Catholic Collegeでの

授業やアクティビティについて、

ステイ先のホストファミリーについてなど

写真と共にわかりやすく説明していました。

 

 

 

 

また世界遺産のブルーマウンテンや

シドニー観光の様子なども紹介され、

楽しく充実した時間を過ごしたことが

よく伝わってきました。

 

 

 

 

今日の話を聞いた中学1・2年生の中には

来年の語学研修には参加しようと

決意を固めた人もいることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会室に潜入

2018.09.14

 

 

本校の生徒会活動の中心となるのが、

希望館地階にある生徒会室です。

ここでは生徒会執行部員たちと

文化祭・体育祭企画委員会各パートの

パートリーダーたちが仕事をしています。

 

昼休みに生徒会室を訪れると、

高校生徒会長が笑顔で出迎えてくれました。

 

 

 

 

本校では中学、高校とそれぞれの生徒会が、

それぞれに活動していますが、

生徒会室は共有しています。

 

 

 

 

部屋の手前は中学生徒会のスペース、

このときはみんな出払っていました。

 

 

 

 

生徒への配付プリントや資料の印刷などに

コピー機、印刷機が欠かせません。

 

 

 

 

奥の高校生徒会のスペースでは、

体育祭に向けての相談が行われていました。

 

 

体育祭、文化祭を目前に控えて、

生徒会執行部はもとより、

文化祭・体育祭企画委員会の各パートでは

パートリーダーたちを中心にして、

昼休みも返上で準備を進めています。

 

 

 

 

全校生徒の笑顔のために、

今日も生徒会は走り続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生頑張ってます

2018.09.13

 

 

2学期の開始と共に始まった

教育実習も3週間目に入りました。

 

中学校の教員免許の取得には

3週間の実習が必要とされていて、

実習生たちは今日も教壇に立っています。

 

 

 

 

もう何度も授業を進めてきただけあって、

授業をする様子は堂々としたものです。

 

 

 

 

また生徒たちに質問を投げかけたり

生徒の発言をうまく拾ったりと、

生徒との関わりを大切にしているようです。

 

 

 

 

生徒たちにとっても年齢が近く

同じ同女の先輩ということもあって、

親しみやすさを感じていることでしょう。

 

 

 

 

また本校では音楽科の教育実習生は

朝の礼拝で賛美礼拝を担当するという

もう一つの試練が待っています。

 

 

 

 

楽器の演奏自体は慣れているはずですが、

やはり生徒の前での演奏となると

いつもとは違う緊張感があるのでは・・・。

 

今回の教育実習の経験を生かして、

一人でも多くの実習生が

教壇に立つ日が来ることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱練習始まってます

2018.09.12

 

 

2学期が始まり2週間が経過し、

学校生活にも落ち着きが出てきたようです。

 

 

 

 

さて放課後の校内ではあちらこちらで

このような生徒の輪が見られます。

 

 

 

 

どのクラスも合唱コンクールに向けて

本格的に練習を開始したようです。

 

 

 

 

10月の文化祭では中学生と高校生が

それぞれに合唱コンクールを行います。

本校で最も盛り上がる行事の一つです。

 

 

 

 

パートごとに練習した後は

クラス全体で歌を合わせます。

 

 

 

 

学年での入賞を目指して、

まだまだ練習は続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリアのランチ

2018.09.11

 

 

昼休みの食堂ガリラヤは

昼食をとる生徒たちで賑わっています。

 

 

 

 

本校の食堂が提供する食事の中に

「マリアのランチ」というメニューがあり、

日替わりのメニューを楽しめます。

 

 

 

 

今日のメニューはカルボナーラスパゲティ。

パスタメニューは中高生に人気のようで、

あちこちで食べている生徒がいました。

 

 

 

 

感想を聞いてみると、

ベーコンの味がしっかりしていて

濃厚でおいしかったとのことでした。

 

 

 

 

実はこのメニューは本校のお隣にある

同志社女子大学生活科学部食物栄養科学科の

管理栄養士専攻で学んでいる大学生が

研究の一環として考案されたそうです。

 

今日はおそろいのエプロン姿で

厨房に入っておられました。

 

 

 

 

事前のアンケートに基づき、

本校生徒のニーズに応えられるような

メニューを作成していただいたそうです。

 

これからも中高生が喜ぶ

素敵なメニューを考えてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学入試イベント

2018.09.10

 

 

週末の中学入試イベントの様子です。

まず土曜日は本校の中学入試説明会。

 

本校では中学入試説明会を2回行いますが、

昨年から1回目の説明会を

この時期に開催しています。

 

 

 

 

天気予報では雨となっていましたが、

幸いにも用意した傘袋の出番はなく、

皆さまをお迎えできました。

 

 

 

 

昨年のこの時期の説明会に比べると

多くの皆さまのご来場があり、

栄光館講堂は1階席がほぼ埋まりました。

 

 

 

 

学校の取り組みや入試のしくみ、

昨年から導入したインターネット出願の

手続の進め方などの説明の他に、

一般入試の出題や解答に関して

四教科の担当者からの説明もありました。

 

 

 

そして日曜日は学習塾主催の

同志社系列中学校の合同イベントが、

同志社大学今出川キャンパスの

良心館を中心とした会場で実施されました。

 

 

 

 

集まった小学生は16班に分かれて、

系列4中学校の体験授業に参加。

 

本校は顕微鏡を会場に持ちこんで、

岩石標本の観察をしてもらいました。

 

 

 

 

お手伝いの本校生徒の助けも借りながら、

生き生きとした表情で

顕微鏡をのぞきこんでいました。

 

他にも礼拝体験やキャンパスツアーなど

同志社の雰囲気を存分に味わってもらい

プログラムは終了しました。

 

 

 

 

実習生による学部説明

2018.09.07

 

 

現在教育実習に来ている卒業生が

高校1年生を対象に所属する学部の

説明を行ってくれました。

 

 

 

 

今回は5人の実習生による説明で、

文学部英文学科、法学部政治学科、

理工学部数理システム学科、

生命医科学部医情報学科、

スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科と

様々な分野の学部が紹介されました。

 

 

 

 

本校では毎年、高校生を対象に

大学の先生による学部説明会を

実施していますが、

同女を卒業した身近な先輩のお話は

大学をより身近に感じるものとなりました。

 

 

 

 

進路選択なんてまだ先のことだと

感じている生徒も多いかもしれませんが、

早くから様々な学部に関心を持って

自分が本当に学びたいと思える

学問分野や学部に出会ってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒による礼拝

2018.09.06

 

 

本校の学校生活は毎朝の礼拝で始まります。

オルガンの演奏で讃美歌を歌い、

聖書を読み、様々な方の話に耳を傾けます。

 

 

 

 

音楽系クラブによる賛美礼拝や

様々な行事の報告礼拝など

生徒が主体となって行われることもあり、

クラブの発表の機会となったり

プレゼン体験の場ともなります。

 

 

 

 

今日の中学生の礼拝は栄光館で

聖歌隊による賛美礼拝でした。

 

 

 

 

普段の礼拝ではチャペル2階席で

お祈りの後の短い讃美歌で

歌声を響かせている聖歌隊ですが、

今日は舞台の上で練習の成果を披露。

 

 

 

 

一方高校生の礼拝は静和館ホールで

YWCAクラブの部員による

近畿地区カンファレンスの報告でした。

 

 

 

 

他のキリスト教主義学校のYWCA部員と

交流を深めた経験が紹介されました。

カンファレンスの様子はこちらをどうぞ。

2018.08.06 YWCAカンファレンス

 

 

大きな舞台で、大勢の生徒を前にして

演奏したり、話をしたりすることは

生徒にとってはとても緊張することですが、

きっといい経験にもなっているでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風21号の爪痕

2018.09.05

 

 

 

 

台風一過の爽やかな朝となりました。

しかし昨日は猛烈な台風が近畿地方を直撃。

各地で様々な被害があったようです。

本校にも台風の痕跡が残されています。

 

 

 

 

スクールモールには暴風で飛ばされた

静和館の瓦が散乱していました。

 

 

 

 

安全が確保されるまでの間、

周辺は通行禁止となりました。

 

 

 

 

グラウンドはあちこちから飛んできた

大量の葉っぱで埋め尽くされ、

朝からテニスクラブの部員が

総動員で掃除してくれました。

 

 

 

 

アーチェリー場は排水がうまくいかず、

大きな水たまりとなっています。

 

 

 

こちらは女子大学図書館横のモミの木。

真っ二つに折れてしまいました。

 

 

 

 

学校の向かいの京都御苑でも

たくさんの木が折れたり倒れたり。

 

今年は特に風水害が多いようです。

自然の力を再認識する日となりました。

 

 

今回の台風により被害にあわれた方々に

お見舞い申し上げるとともに、

1日も早い復旧をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高1芸術科目

2018.09.03

 

 

台風21号が接近しています。

明日は暴風雨に見舞われる恐れが高く、

JRの運行休止も予告されているため、

休校となることが決まりました。

 

 

さて今日は高校1年生の芸術科目の授業です。

本校の芸術科目は、音楽・美術・書道の

3科目からの選択制となっており、

それぞれの教室に分かれての授業です。

 

 

 

 

希望館4階の音楽教室からは

生徒たちの歌声が聞こえてきました。

 

先生のピアノに合わせて発声練習、

そして歌唱の練習が続いていきます。

 

 

 

 

さすが音楽を選択する生徒たちだけあって、

きれいな歌声が響いていました。

合唱コンクールではクラスの歌声を

リードしていってくれるのでしょう。

 

 

 

 

希望館1階の美術教室では

粘土をこねて作品を制作中。

 

昨年のこの時期にもお伝えした

動物の置物作りが行われています。

2017.09.04 高1美術

 

 

 

 

まだ動物の形は見えてきませんが、

下絵に描かれた動物をイメージしながら

黙々と粘土と格闘していました。

 

 

 

 

美術教室の隣にある書道教室からは

墨の香りが漂ってきています。

 

静かに墨をすり、心を落ち着けて

作品に取り掛かります。

 

 

 

 

今日は文化祭の展示に出品する

うちわを制作中でした。

 

自分の名前から選んだ一文字や

自分の思いを込めた漢字など

それぞれに作品ができあがりました。

 

 

 

 

自分の手や体を使う芸術科目は

普通教室の授業とは雰囲気も違い、

生徒たちの表情も少し違って見えました。