• HOME
  • こむらさき通信

WR進路講演会

2017.07.19

 

 

先週の土曜日からWRコースでは、

夏休みの講習が行われています。

 

昨日は高1・高2のWR生を対象に

進路に関する講演会が行われました。

 

 

 

 

午前の講習を終えて高1・高2のWR生約90名が、

静和館4階のホールに集まりました。

また中学生や保護者の方の姿もありました。

 

 

 

 

この日講演して下さったのは本校卒業生で、

電子航法研究所で航空管制についての

研究をされている伊藤恵理さんです。

 

 

 

 

伊藤さんは本校を卒業された後、

大学・大学院で航空宇宙工学を学び、

NASAやオランダ航空宇宙研究所、東京大学などで

航空管制についての研究を重ねてこられました。

 

 

 

 

研究の内容だけにとどまらず、

女性研究者としてのこれまでの歩みの中で

経験されてきた様々な苦悩や困難なども、

余すところなくお話ししていただきました。

 

自分たちの先輩でもある伊藤さんのお話は、

進路を考える生徒たちにとって

とても大きな刺激となったようでした。

 

 

 

クラブ員救命講習

2017.07.14

 

 

昨日に続き今日も大変暑い1日でした。

各クラブの夏の練習も本格化し、

特に運動系クラブの部員たちは猛暑の中、

たくさんの汗を流して頑張っています。

 

 

 

 

さて今日は運動系クラブ員を対象にした

救命講習会が実施されました。

 

 

 

 

各クラブから2名の部員が参加して、

上京消防署の方から熱中症の予防や

心肺蘇生法について教えていただきました。

 

 

 

 

講義の後は2つのグループに分かれて、

胸骨圧迫とAEDを用いての心肺蘇生の実習です。

 

 

 

 

胸骨圧迫は1分間に100回のリズムで行うのですが、

結構体力が必要で、途中でバテ気味のクラブ員も。

 

 

 

 

心肺蘇生法を使う機会がない事を願いますが、

普段の活動における安全への意識が高まり

有意義な講習になったことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾対象説明会

2017.07.13

 

 

今日も京都は暑い1日となりました。

そんな中、塾の先生方を対象とした

入試説明会を実施いたしました。

 

 

 

 

学校広報サポーターの生徒たちが、

お越しくださった先生方をお出迎え。

 

 

 

 

汗が止まらぬほどの暑さでしたが、

みんな笑顔を絶やさず挨拶をしてくれました。

 

 

 

 

今日は約150名ほどの先生方にご参加いただき、

本校での学校生活の様子や

入試についての説明をお聞きいただきました。

 

 

 

 

また「生徒インタビュー」のコーナーでは、

中学1年生と中学2年生の生徒に登場してもらい、

勉強やクラブ活動、将来の目標などについて、

インタビューに答えてもらいました。

 

 

 

 

たくさんの先生方にご参加いただき、

本校の様子をお伝えできる良い機会となりました。

 

暑い中ご参加いただきました先生方、

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの夏

2017.07.12

 

 

ようやく期末試験が終了しました。

学校から駆け出していく生徒もいましたが、

校内では生徒の活動が再開されています。

 

 

 

 

グランドではテニスクラブが練習中。

蒸し暑い1日でしたが試験後の疲れも見せず、

元気にボールを追っていました。

 

 

 

 

新生館の2階で練習していたのは、

バレーボールクラブと体操クラブです。

 

 

 

 

体育館内は30℃を越える暑さでしたが、

元気な声が響き渡っていました。

 

 

 

 

そして新生館1階のダンス室で練習していたのは

フェンシングクラブです。

長袖のユニフォームを着こみ、マスクをかぶり、

これからの季節の練習は大変そうです。

 

 

 

 

そして新生館前で作業をしていたのは、

文化祭企画委員会のデコレーションパートです。

早くも文化祭の準備が始まっています。

 

生徒それぞれの夏が始まったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポスターの夏

2017.07.11

 

 

希望館2階のアトリウムへと向かう廊下の壁面は、

すべてが掲示壁となっており

色とりどりのポスターが掲示されています。

 

 

 

 

学校では近隣の博物館や美術館、公的機関などから

イベントや展覧会のポスターをたくさん頂戴します。

 

 

 

 

夏休みを前にしたこの時期に多いのは、

作文や絵画、標語などのコンクールの案内です。

 

 

 

 

次の2つは中学3年生の夏休みの宿題になっています。

期末試験が終われば早速取り組んでほしいものです。

 

 

 

 

また最近増えてきたのが女子生徒を対象にした、

進路やキャリアに関するイベントの案内です。

 

 

 

 

8月の同志社合同学校説明会のチラシもありました。

本校をはじめ同志社系列校に関心をお持ちの皆さんは

ぜひご参加ください。

くわしくはこちらをご覧ください。

 

 

 

 

そして最後は本校の広報用ポスターです。

左が昨年、右が今年のものです。

 

 

 

 

 

どちらも新校舎の写真を用いて、

今の同女が伝わるポスターとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

図書情報センターの夏

2017.07.10

 

 

期末試験も残すところあと2日。

試験が終わった日のことを考えながら、

生徒たちはもうひと頑張りといったところでしょう。

 

 

 

 

さて図書情報センターは夏モード全開。

夏休みといえば、もちろん読書感想文です。

 

 

 

 

読書感想文応援展示や課題図書のコーナーが設けられ、

生徒の夏読書を応援しています。

 

 

 

 

 

また学年ごとの課題をサポートするコーナーもあり、

期末試験が終わったら早目に図書情報センターに

立ち寄って夏休みの学習計画を考えるべきですね。

 

 

  

 

しかも夏休み期間中は貸出冊数がなんと無制限!

太っ腹な対応で生徒の来館を待ち受けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期末試験2日目

2017.07.08

 

 

期末試験2日目でした。

阪急電車のダイヤが乱れたため、

30分遅れでの試験開始となりました。

 

 

 

 

試験開始が遅れたため生徒たちは

ゆったりと朝の時間を過ごせました。

 

試験終了後はいつもの通り校内に残って、

月曜日からの試験勉強に取り組む生徒たちが。

 

 

 

 

おそらく校内で最も冷房が効いている、

図書情報センターには静かに学習したい派の生徒が。

 

 

 

 

また希望館地階のスタディラボには

人知れずひっそりと勉強したい派の生徒が。

 

 

 

 

教員室前のカウンターに陣取っているのは、

いつでも先生に質問したい派の生徒たち。

 

今日も京都市内では夕方に激しい雨が降り

大雨洪水警報が発表されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救命講習

2017.07.07

 

 

1学期の期末試験が始まりました。

試験期間中は教員の研修プログラムが

入ることが多くなります。

今日は今年度1回目の救命講習が実施されました。

 

 

 

 

本校では専任教職員全員が2年に一度、

必ずこの講習を受けることになっています。

今回も上京消防署の署員の方にお越しいただき、

心肺蘇生法について教えていただきました。

 

 

 

 

 

練習用の人形を使って参加者全員が

胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸、

そしてAEDの使用法についての実習を行います。

 

 

 

 

 

これまでに受講経験のある者ばかりでしたが、

久しぶりの講習で忘れていることもあり、

心肺蘇生法の手順を再確認する良い機会となりました。

 

 

 

 

本校では校内3か所にAEDが設置されています。

それらを使用する日が来ないことを願いますが、

万が一の場合の備えは欠かせません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭エントリー

2017.07.06

 

 

1学期最後の木曜日ということは、

1学期最後のホームルームの時間でした。

 

 

 

 

中学生の教室をのぞいてみると、

体育祭の出場種目を決めていました。

 

 

 

 

各クラスの保健体育部員の生徒が前に出て、

出場種目を決めていきますが、

希望者が多い種目はじゃんけんで、

というクラスが多いようです。

 

 

 

 

同女の体育祭は中学高校6学年で一斉に行うため、

1人が出場できるのは2種目となっています。

 

 

 

 

少し時間を過ぎたクラスもあったようですが、

なんとか出場種目が決まったようです。

秋の体育祭が楽しみになってきました。

 

 

 

 

が、その前に、

明日からは期末試験です。

しっかりと気持ちを切り替えて

万全の準備で試験に臨んでくれるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨時々激しい雨

2017.07.05

 

 

朝から雨がぱらつく天気でしたが、

時おり激しい雨が降る1日でした。

 

 

 

 

試験前ということで授業が終わると

すぐに下校する生徒が多かったのですが、

学校を出る時間によっては、

足元を濡らして帰る生徒もいたことでしょう。

 

 

 

 

この雨で気温は少し下がったようですが、

湿度が高く、蒸し暑さからは解放されません。

 

 

 

 

さて1学期の授業も明日が最後。

明後日から期末試験が始まります。

 

 

 

  

 

連日の試験勉強で疲れ気味の生徒もいるようですが、

もうひと踏ん張りしてもらいたいところです。