• HOME
  • こむらさき通信

イギリス語学研修便り 3

2016.08.13

 

 

イギリス語学研修も出発から10日が過ぎ、

帰国の日が近付いてきました。

 

学校の授業のスタイルは日本とは異なり、

自由な雰囲気の中で進みます。

 

 

ディスカッションでも積極的に英語で話せるようになってきました。

 

 

 

勉強以外の時間もイギリスでの生活を満喫しています。

休み時間には校庭でバレーボールを楽しんでいます。

 

シェークスピアの生家も訪れました。

 

 

 

イギリスでの生活はホームステイです。

ステイ先の素敵なお家の前で、ホストファミリーとの記念撮影です。

 

 

イギリスで過ごす時間も残りあとわずかとなりました。

たくさんの思い出とともに日本に帰ります。

 

 

スピーキング講座

2016.08.13

 

 

夏休みを利用して、

英語スピーキング集中講座を実施しました。

 

 

今年度初めての試みですが、

中1・高1の希望者約60名が参加しました。

 

 

初めて会う、外国人の先生に、

最初は緊張気味の生徒たちでしたが、

徐々に先生の英語が聞き取れるようになっていきました。

 

 

普段の英語の授業とは違う雰囲気の中で、

ゲームやクイズ、プレゼンテーションを通して、

英語を話す楽しさを感じていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合宿便り 9

2016.08.12

 

 

化学クラブが合宿で東京に向かいました。

 

1日目は日本科学未来館を見学しました。

ここは2001年にオープンした国立の科学館です。

 

 

ヒューマノイドロボット「ASIMO」の実演や、超伝導の実演などを見学した他、

インターネットの情報伝達の仕組みを体験しました。

 

 

 

また有機ELパネルを使った世界初の地球ディスプレイで、

宇宙に輝く地球の姿をリアルに感じました。

 

 

さまざまな展示を通して、科学の進歩を実感するとともに、

未来の社会に科学の力をどのように活用していくべきかを考える時間となりました。

 

2日目は花王の東京工場を見学しました。

商品開発や企業としての取り組みなどのお話を伺い、

肌や髪の診断の体験もさせてもらいました。

また、詰め替え用ファンデーションの製造ラインを見学しました。

 

残念ながら、写真撮影はNGとのことで、

工場の様子をご覧いただくことはできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

合宿便り 8

2016.08.11

 

 

バドミントンクラブが合宿を行いました。

京都府北部の宮津市に宿舎をとり、

近隣の体育館を借りて練習を行いました。

 

 

広々とした体育館を借り切っての練習で、

普段の練習以上にのびのびとシャトルを追っています。

 

 

すでに引退をしている高校3年生や、

OGの先輩方も参加してくれて、

みっちりと技術を磨くことができました。

 

チームのメンバーで励まし合い、

しんどい練習にも楽しさを見出して試合につなげていくことが

チームとしての目標だということです。

 


合宿での経験を学校に戻ってからの練習に活かし、

更なるレベルアップを図ります。

 

秋以降の大会での活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

イギリス語学研修便り 2

2016.08.10

 

 

イギリスより学校での英語レッスンの様子が届きました。

午前中は6~7人の小クラスに分かれて,

イギリス人の先生に英語のレッスンを受けています。

今日はレッスンが始まって4日目の様子を紹介します。

 

 

みんな真剣な様子で課題に取り組み,

イギリス人の高校生が分からないことを助けてくれます。

 

 

 

イギリスの高校生とディスカッション!

 みんな少しずつ英語に耳が慣れてきて,

自然と笑顔があふれます。

 

 

 

 今日の午後はジェイクスピアが生まれたストラットフォードという街を訪れます。シェイクスピアの生家や劇場,老後を過ごした家などがある素敵な街だそうです。みんな楽しみにしています!

 

 

 

 

 

合宿便り 7

2016.08.10

 

 

まだまだ猛暑日が続く京都です。

今日はフェンシングクラブの合宿の様子をお伝えします。

 

 

新生館の1階にあるダンス室がフェンシングクラブの練習場です。

今年は多くの新入部員を迎え、活気にあふれています。

 

 

 

フェンシングクラブの合宿は夏休み中の週末を挟んで行います。

これはできるだけ多くのOGの先輩方に参加してもらうためです。

 

 

今年も社会人から大学生までたくさんのOGのみなさんが合宿に参加し、

マンツーマンで部員の指導にあたってくれました。

 

 

普段あまり顔を合わさない先輩の指導に緊張しながらも、

少しでも多くのことを学ぼうと積極的に練習する様子が見られました。

  

 

 

3日間の合宿では、技術面はもちろん、体力面や、精神面の部分でも、

普段の練習以上の成長がみられました。これからの活躍が楽しみですね。

 

 

 

 

 

イギリス語学研修便り 1

2016.08.09

 

 

8月4日から2週間,高校生27名がイギリス語学研修に参加しています。

イギリスから現地の様子が届きました。

 

ロンドンから北東に200キロほど離れたモーバンカレッジという学校で,

午前中は英語を学び,午後は様々なイギリスを体験するプログラムが用意されています。

8月5日(金)に,学校で先生たちと出会い,午後は近くの町を散策しました。

 

伝統的な英国の学校を思わせるモーバン・カレッジで記念撮影

 

グロースター大聖堂という大きな教会,

ここでハリーポッターの撮影が行われました。ポッターの魔法のポーズ! 

 

学校のあるモーバンの街を見下ろす小高い丘の上で記念撮影!

次回は学校の様子などを報告します。

 

 

 

  

 

 

 

 

合宿便り 6

2016.08.09

 

 

8/2の記事で速報しました

写真クラブの撮影合宿の様子をお伝えします。

今年は養老から愛知県をめぐるコースです。

 

 

まずは岐阜県の養老天命反転地。

ここは不思議な空間が広がる公園です。

 

 

名古屋市内に入って、名古屋城や名古屋タワー、東山動植物園を訪れました。

さすが、どこに行ってもまずカメラを構えています。

 

 

宿舎の前に広がる海岸も、

もちろん絶好の撮影スポットです。

 

 

中部国際空港セントレアでは滑走路見学ツアーに参加、

離着陸する航空機のすぐ近くでシャッターを切りました。

 

天候に恵まれ、暑さとの戦いでもありましたが、

2泊3日の撮影合宿でたくさんの風景に出会いました。

作品の一部をご覧いただきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合宿便り 5

2016.08.08

 

 

連日の猛暑の中、体操クラブが合宿を行いました。 

学校の体育館で練習し、

宿舎は学校近くの旅館を利用しました。

 

 

体操クラブには器械体操と新体操の部門があり、

それぞれOGの先輩たちの厳しい指導を受けています。

 

 

暑さの厳しい体育館での練習ですが、

真剣なまなざしで自分の技を磨きます。

 

 

 

 

また競技の練習とは別に、

文化祭で発表をするダンス練習にも熱が入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合宿便り 4

2016.08.05

 

 

茶道クラブとハンドベルクラブが、

京都市内の旅館をお借りして、

合宿を行いました。

 

 

茶道クラブは高校生だけのクラブで、

部員は80名を数えます。

 

 

裏千家の先生方のご指導によるお点前の練習はもちろん、

百合姿きもの学院のご協力により浴衣の着付けも練習しました。

 

 

長時間の正座は大変そうですが、

浴衣姿が素敵ですね。

 

 

文化祭のお茶席でのおもてなしに向けて、

着々と準備が進められているようです。

 

 

 

 

 

 

一方のハンドベルクラブは、

中学生から高校生まで30名ほどが活動しています。

 

 

今回の合宿では、文化祭で演奏する曲を練習しました。

ハンドベルは1曲を15~20人で演奏するので、

各自の演奏技術の向上も大切ですが、

全員で音色をそろえることが大切だそうです。

 

 

先輩から後輩に演奏技術が伝えられ、

クラブの伝統として受け継がれていきます。

 

 

合宿では学年ごとのミーティングなども行い、

演奏技法だけでなく、楽器の扱い方や練習の進め方などについて、

互いに意見を出し合って、次の練習に生かしているそうです。

 

文化祭での公演が楽しみですね。