2025.03.21
学校行事
中2修学旅行の2日目、
午前中は長崎市内研修です。
事前に決めた計画表にしたがって、
班ごとに行動します。
おだやかな湾に恵まれ、
貿易港として発展した長崎は、
ヨーロッパや中国などの文化が
混ざりあう美しい町です。
こちらは、鎖国していた江戸時代に
唯一の異文化の窓口であった出島です。
絵図や資料を元に、江戸時代後期の
建物の外観や部屋の様子が復元され、
当時の雰囲気をうかがうことができました。
長崎市内を走る市電も上手に使って、
お目当ての場所を訪れていました。
新地中華街でお土産を買ったり、
昼食をとるグループもいました。
昼食後バスに集合し、一路ハウステンボスへ。
クラス写真を撮影後、20時頃まで班ごとに
思い思いに過ごしました。
色とりどりのチューリップが
咲きそろう春爛漫の景色の中で、
アトラクションを楽しんだり、
かわいいお土産を探したりと
それぞれに満喫できたようです。
最終日の3日目は、佐世保の九十九島で
遊覧船で雄大な景色を楽しみました。
また水族館では、九十九島に生息する
さまざまな生きものについて
知ることができました。
あいにくの雨模様となりましたが、
元気いっぱい楽しんでいました。
この3日間、学校を離れた早春の九州で
1年間ともに過ごしたクラスの友人との
楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。
時間をしっかり守るなど、各自が自覚して
集団行動をとることができ、
とても気持ちのよい修学旅行となりました。