英数理系科目を重点的に学び
理科系学部への進学を目指す
新島襄が渡米の際に、大志を抱いて乗船した
「ワイルド・ローヴァー号」の名にふさわしい、
チャレンジ精神を備えた、社会に貢献できる人材を育成します。
●月曜日~金曜日(LAコース・WRコース共通)
中学校 | 1年 | 2年 | 3年 |
国語 | 4 | 4 | 4 |
---|---|---|---|
社会 | 3 | 4 | 4 |
数学 | 4 | 4 | 4 |
理科 | 4 | 4 | 4 |
外国語 | 5 | 5 | 5 |
保健体育 | 3 | 3 | 3 |
音楽 | 2 | 1 | 1 |
美術 | 1 | 1 | 1 |
技術・家庭 | 2 | 2 | 1 |
聖書 | 1 | 1 | 1 |
HR | 1 | 1 | 1 |
総合的な学習の時間 | 1 | 1 | 2 |
合計 | 31 | 31 | 31 |
●土曜日特別授業(WRコースのみ)
中学校 | 1年 | 2年 | 3年 |
数学 | 2 | 2 | 2 |
---|---|---|---|
英語 | 2 | 2 | 2 |
合計 | 4 | 4 | 4 |
※○数字・・・選択授業
高等学校 | 1年 | 2年 | 3年 | |
国語 | 現代の国語 | 2 | ||
---|---|---|---|---|
言語文化 | 2 | |||
論理国語 | 2 | 3 | ||
古典探究 | 2 | 3 | ||
地理 歴史 |
歴史総合 | 2 | ||
地理総合 | 2 | |||
日本史探究 | ④ | |||
地理探究 | ④ | |||
公民 | 公共 | 2 | ||
政治・経済 | ② | |||
倫理 | ② | |||
数学 | 数学Ⅰ | 4 | ||
数学A | 3 | |||
数学Ⅱ | 5 | |||
数学B | 3 | |||
数学Ⅲ | 4 | |||
数学C | 2 | |||
理科 | 化学基礎 | 2 | ||
物理基礎 | 2 | |||
生物基礎 | 2 | |||
化学 | 4 | |||
物理 | ④ | |||
生物 | ④ | |||
物理演習 | ④ | |||
化学演習 | 3 | |||
生物演習 | ④ | |||
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ | 4 | ||
論理・表現Ⅰ | 2 | |||
英語コミュニケーションⅡ | 5 | |||
論理・表現Ⅱ | 2 | |||
英語コミュニケーションⅢ | 4 | |||
論理・表現Ⅲ | 3 | |||
体育 | 体育 | 2 | 2 | 3 |
保健 | 保健 | 1 | 1 | |
家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||
芸術 | 音楽Ⅰ | ② | ||
美術Ⅰ | ② | |||
書道Ⅰ | ② | |||
情報 | 情報Ⅰ | 2 | ||
情報Ⅱ | ② | |||
総合的な探究の時間 | 1 | 1 | 1 | |
特活(H・R) | 1 | 1 | 1 | |
必修 | 34 | 32 | 27 | |
選択 | 2 | 4 | 8 | |
合計 | 36 | 36 | 35 |
土曜日に特別授業を実施します(高校は土曜日を含めた週6日制のカリキュラムです)。英語・数学の2科目について、LAコースと別教材を使用し、将来の進路を見据えて基礎力と応用力を身につけます。
高校WRコースでは多数の実験・実習を実施。観察を通して知的好奇心を育み、物事の仕組みと本質を理解する力を養成します。また、長期休暇には、フィールドワークの機会も設けています。
中学2年時には「化学カイロ」を作る実習をします。市販の使い捨てカイロの仕組みを実験的に調べ、同じ仕組みではたらくお手製のカイロを製作します。身の回りの物質と化学との関わりを感じることのできる良い機会となっています。
高校3年必修科目のうち、英語・数学・化学などでは、希望進路に応じた2分割授業を行っています。受験に必要かどうかにかかわらず、思考力・判断力の育成を目指し、基本的な概念や原理・法則を深く理解させることを大切にしています。
休暇中の講習期間には、外部の講師による特別講座を実施したり、同志社女子大学薬学部での模擬講義を体験したりするなど、普段の授業とは異なる様々なプログラムに参加することで、科学的分野への関心の対象を広げていきます。
中学1年時には、京都市動物園で救護センターを見学し、動物の学習行動や骨格に関する講演を聴きます。動物園の舞台裏を見ることができ、生徒たちから好評の実習です。
コースの特性を踏まえ、医師や研究者など理系の分野で活躍されている卒業生を講師に迎え、講演会を実施しています。先輩の活躍に刺激を受け、自分の進路について、新たな可能性を発見する場となっています。