2021.04.15
授業
今日で授業開始から1週間。
生徒にとってはすべての授業が一巡し、
授業もいよいよ本格化していきます。
毎年、中学1年生は国語の時間を使って
図書・情報センターの利用についての
オリエンテーションを行います。
図書・情報センターでの本の配列や
センターの利用上の注意点など
司書教諭からの説明に耳を傾け、
しっかりとメモを取っているようです。
オリエンテーションが終わると
自分が読んでみたい本を探して、
早速貸し出し手続を行う生徒もいました。
同じ時間に高校3年生の選択科目の一つ
「地学探究」の授業も行われていました。
この授業では毎年グループごとに
自分たちで決めた実験・調査を行います。
今日はその実験テーマを決めていました。
さらに図書・情報センターの一角にある
会議室で授業が行われていたのは、
高3選択科目の「現代社会演習」です。
こちらも初回の授業ということで
オリエンテーションと研究テーマを
決める作業を行っていました。
1000㎡のゆったりとしたスペースを持つ
本校の図書・情報センターでは、
常に中学生と高校生が共に学んでいます。
2025年(7)