2025.04.10
授業
新年度の授業が始まって3日目の今日、
午後の中学1年生の授業を見学してきました。
まずは社会の授業です。
世界の国々について学んでいます。
中学1年生と新任の先生の組み合わせは
とてもフレッシュです。
こちらは国語の授業。
中学国語の導入でもある、
「読解とか何か?」の解説中です。
先生が繰り出すユニークな具体例に
笑いが起こっていました。
理科教室では、実験・観察が行われていました。
アブラナとツツジの花を使って、
花の仕組みやつくりの違いを観察します。
春にぴったりの観察ですが、
みな作業に集中していて、
お花を鑑賞する余裕はなさそうです。
最後は英語です。
教室を自由に動き回って、
クラスのいろいろな人と自己紹介をし合う授業や、
先生のQuestionに、みんなでどんどん答えていく
授業が行われていました。
中学1年生は英語の単位数が多く、
今日の6時間目は、全体の半分である
3クラスが英語の授業でした。
英語を練習する元気な声が、
廊下にまで響いていました。