同志社女子中学校・高等学校同志社女子中学校・高等学校

2025.11.19

授業

中1音楽 アジアの諸民族の音楽

 

中学1年生の音楽の授業では、

「アジアの諸民族の音楽」を

学んでいます。

 

 

 

 

 

 

アルメニアの「ドゥドゥク」、

中国の「グージォン」、

パキスタンの「カッワーリー」、

朝鮮半島の「カヤグム」のうち、

今日は「カッワーリー」を

鑑賞しました。

 

 

 

 

 

 

はじめに、「カッワーリー」に

使用される”タブラTabla”という

打楽器を演奏しました。
”タブラTabla”は

北インドの太鼓の一種で、

正確にはタブラー(高音)と

バーヤ(低音)という2種類の

太鼓のことを指します。
どのように叩くと音が響くのか、

試行錯誤しながら音を鳴らしました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、「カッワーリー」の動画を視聴し、

気づいたこと・印象に残ったことなどを

ワークシートに記入しました。

 

 

 

 

 

 

展示スペースにある、”タブラTabla”を

はじめとする様々な民族楽器は、

退職された社会科の先生が

現地で買い求め、

寄贈してくださったものです。

 

 

 

 

 

 

貴重な楽器が数多く

展示されていますので、

機会があればご覧ください。

 

最近の記事

カテゴリー

年別アーカイブ