同志社女子中学校・高等学校同志社女子中学校・高等学校

2025.07.23

授業

中1WR夏期講習 ~京都水族館実習~

 

7月17日(木)、

中学1年生のWR講習の一環として、

京都水族館での実習を行いました。

 

 

 

 

1学期の理科の授業では、

肉食動物・草食動物や

脊椎動物・無脊椎動物など、

動物の分類について学んできました。

 

今回の実習では、その学びをもとに、

ワークシートに取り組みながら

実際の生き物を観察し、

理解を深めました。

京都水族館の目玉の一つである

オオサンショウウオは、

「生きた化石」とも呼ばれ、

太古の時代からほとんど姿の

変わらない不思議な生き物です。

実習では、骨格の特徴や幼生と

成体の体のつくりの違いなどに注目し、

その生態について考察しました。

 

 

 

 

また、京都の鴨川に生息する

オオサンショウウオの中には、

チュウゴクオオサンショウウオとの

交雑個体も含まれています。

京都水族館ではその成長記録をもとに、

環境や生態系に関わる課題についても

検証が進められています。

 

生徒たちにとっても、私たちの暮らしと

自然環境のつながりを考える

貴重な機会となりました。

 

 

 

 

 

さらに、ゴマフアザラシの展示では

「肉食動物に分類できる根拠を探す」、

「脚がヒレ状に変化したものと言える

根拠を探す」といった課題に取り組みました。

ヒレや歯などをiPadで撮影・記録しながら

熱心に観察しました。

 

あいにくの大雨ではありましたが、

普段から水中で暮らすアザラシたちは

気持ちよさそうに水面に浮かんでいました。

 

 

 

 

 

 

今回の実習を通じて、

教室で学んだ内容を

実際の生き物に重ね合わせ、

より深い学びを得ることができました。

2学期からの理科の学習にも、

これまで以上に意欲的に

取り組んでくれることを期待しています。

最近の記事

カテゴリー

年別アーカイブ