同志社女子中学校・高等学校同志社女子中学校・高等学校

2025.09.01

クラブ活動

サイエンスクラブ合宿 ~製鉄と製塩~

 

 

7月27日・28日にサイエンスクラブが

夏の合宿に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

今回の合宿のテーマは「鉄」と「塩」。

 

私たちの暮らしや産業に欠かすことのできない鉄と塩が、

どのように生産されてきたのかを学びに行きました。

 

 

 

 

 

 

最初に訪れたのは島根県雲南市にある

「鉄の歴史博物館」です。

 

この地方で古くから行われていた

「たたら製鉄」という鉄づくりの技術について、

その歴史や工程などを詳しく知ることができました。

 

 

 

 

 

 

そして、実際にたたら製鉄が行われていた集落である

「菅谷たたら山内」を訪れ、

砂鉄と木炭を焼いて鉄を作り出していた

当時の建物を見学することができました。

 

 

 

 

 

 

2日目は岡山県倉敷市にあるJFEスチール株式会社の

西日本製鉄所を訪れました。

 

東京ドーム240個分という広大な敷地内には、

信号のある片側3車線道路や鉄道、コンビニなどがあり

製鉄所が一つの町のようでした。

 

 

巨大な工場の中では真っ赤に燃えた鉄の板が、

何度もプレス機にかけられて加工されていく様子を

見学することができました。

 

 

 

 

 

最後に訪れたのは古くから製塩が盛んな兵庫県赤穂市にある

「赤穂市立海洋科学館・塩の国」です。

 

こちらでは塩づくり体験を行いました。

海水よりも塩分濃度の濃い鹹水(かんすい)を煮詰め、

完全に水分を飛ばすとサラサラの塩が出来上がりました。

 

 

 

長い年月をかけて発達してきた製鉄と製塩の

営みを学ぶことができ、充実した合宿となりました。